そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ

ホーム / か行 / クロワッサンで朝食を/イルマル・ラーグ監督

クロワッサンで朝食を/イルマル・ラーグ監督

邦題にかなり違和感、ヨーロッパの「老い」の感覚が感じられる映画というところかな

2015/11/09

見始めてしばらくは、あれ?借りる映画を間違えたのかと思いました。

記憶している予告編の印象やタイトルから、裕福だけれども偏屈がゆえに孤独な老婦人が、貧しいけれども心豊かな家政婦さんの優しさに触れて心をひらいていくお話かと思っていました。

その思い込みから、まあ DVD でいいかと思って見るのが今になったのですが、逆に言えば、私が想像した雰囲気を期待して劇場に足を運んだ人がいるとすると、少しばかり違和感を感じたかもしれません。

クロワッサンで朝食を [Blu-ray]

クロワッサンで朝食を [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2014/02/04
  • メディア: Blu-ray
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

エストニアで母を看取ったばかりのアンヌに、パリでの家政婦の仕事が舞い込む。悲しみを振り切るように、憧れのパリへ旅立つアンヌ。しかし、彼女を待ち受けていたのは、高級アパルトマンに独りで暮らす、毒舌で気難しい老婦人フリーダだった。フリーダはおいしいクロワッサンの買い方も知らないアンヌを、冷たく追い返そうとする。アンヌを雇ったのは、近くでカフェを経営するステファンで、フリーダは家政婦など求めてはいなかったのだ。だが、遠い昔エストニアから出てきたフリーダはアンヌにかつての自分を重ね、少しずつ心を開いていく。やがてアンヌは、フリーダの孤独な生活の秘密を知るのだが──。(公式サイト)

なにせ冒頭はエストニアの冬の夜のシーンから始まり、それもストリングスとピアノの悲しげな曲をバックに、雪の積もった人通りも少ない街をバスの中から移動ショットでとらえていくという、さらにその街をバスの中から見ている女性の横顔がシルエット気味に挿入されるわけですから、これはもう一体何が始まるのだとむちゃくちゃ期待させられます。

女性がバスを降り暗い夜道を歩いていきますと酔っ払いが絡んできます。どうなるのだろう?とやや不安気味に見ていますと、どうやら見知らぬ人ではない様子、続いて女性が家に入りますと、そこには認知症の母親が同居しており、話の内容から先ほどの酔っ払いは元夫だとわかってきます。

一貫してシーンは暗く、空気は重いです。

で、次の日、母親は息を引き取っており、その女性アンヌ(ライネ・マギ)は、パリでの家政婦の仕事の誘いを受け、若い頃からの憧れだったらしいパリに向かいます。

ここからが本編、「メランコリーというのなら」のシャンソン(らしい)にのって一気に軽やかになるかとおもいきや意外にそうでもなく、なにやらアンヌもフリーダ(ジャンヌ・モロー)もステファン(パトリック・ピノー)も、その本音を明かすことなく、いろんなことがはっきりしないまま事は進み、結局最後は、何となく丸く収まって終わるというお話です。

まあ大人の映画ということですね。

それにしても、映画的手法なのか、エストニア人の感覚なのか、どんな人間かも分からず家政婦として家に入れたり、逆にどんな人間かも分からず世話をすることを受け入れたり、思いやりからにしても嘘をついてもそれをごまかそうとせず、結局さらにことをまずくしたりする行為といい、あえて突っ込めば不思議なことがたくさんある映画です。

ただ、敢えてなんでしょう、そうしたドラマチックさを抑えて淡々と作られており、強い印象は残らなくとも、なんとなく心に染み入る寂しさが残ります。

これなら映画館で見れば、また違った印象を持ったかもしれないという映画でした。

ジャンヌ・モローさん、現在87歳、この映画の時が84歳位ですか、お元気ですね。IMDb によりますと、Le talent de mes amis (2015) – IMDb にクレジットされています。「死刑台のエレベーター」とか「雨のしのび逢い」とか見たくなりますね。

雨のしのび逢い?(1960) (ユニバーサル・セレクション2008年第8弾) 【初回生産限定】 [DVD]

雨のしのび逢い?(1960) (ユニバーサル・セレクション2008年第8弾) 【初回生産限定】 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
  • 発売日: 2008/08/07
  • メディア: DVD
  • クリック: 3回
  • この商品を含むブログ (3件) を見る
 
ボーダレス ぼくの船の国境線/アミルホセイン・アスガリ監督
1001グラム ハカリしれない愛のこと/ベント・ハーメル監督
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2022/08/09

きっと地上には満天の星

ネタバレレビュー・ネグレクトの決断、地上に満天の星を見ようとする話ではないのに…

2022/08/06

プアン/友だちと呼ばせて

ネタバレレビュー・ウォン・カーウァイ プロデュースの青春センチメンタル系なのだが…

2022/08/04

魂のまなざし

ネタバレレビュー・ヘレン・シャルフベックを演じるラウラ・ビルンの魂のまなざし

2022/08/02

C.R.A.Z.Y.

ネタバレレビュー・ジャン=マルク・ヴァレ監督追悼、2005年からの1970年代青春回顧

2022/07/30

アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台

ネタバレレビュー・万雷の拍手をどうみるか、感動?疑問?気持ち悪い?

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2022/07/16

戦争と女の顔

ネタバレ・レビュー・戦闘は終わっても戦争は終わらない

2022/05/04

インフル病みのペトロフ家

ネタバレレビュー・あらすじ・わけがわからなくても見ておくべき映画(だと思うけど…)

2022/04/28

ベルイマン島にて

ネタバレビュー・あらすじ・なんでもなさを映画にするミア・ハンセン=ラブ監督

2022/04/23

パリ13区

ネタバレレビュー・あらすじ・セックスというコミュニケーション

2022/04/05

やがて海へと届く

ネタバレレビュー・あらすじ・(映画)あまりにも美しい、物語と、画と。そこから見えるもの

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Other Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2022 · IMUZA.com