監督の安田淳一さんはもちろんですが山口馬木也さんの好演が大きい… ロングランヒット中の「侍タイムスリッパー」を配信で見てみました。面白いですし、よくできています。侍タイムスリッパー / 監督:安田淳一山口馬木也さんじゃなければチープなものに…いまさら内容を書くこともありませんが、と言いながらも私はタイムスリップの話...
鈴木唯さんに頼りすぎて失われたもの… 前作「PLAN75」が2022年のカンヌ国際映画祭「ある視点」部門でカメラドールのスペシャルメンション(特別賞)を受賞した早川千絵監督、この「ルノワール」は今年2025年の同じくカンヌのコンペティションに出品されています。誰か強く推す人がいるということなんでしょう。ルノワール / 監督:早川千...
映画のつくり手たち自身に従来の社会規範が内在化しているのでは… 何も知らずに見た映画です。パク・サンヨンさんの『大都会の愛し方 대도시의 사랑법』という短編集の一作『ジェヒ』を原作としているとのことです。「ゲイの恋愛をリアルに描きながら、普遍的な要素を重ねて(LONELINESS BOOKS)」いると紹介されています。この小説は2022年の国際ブッ...
แวะมาคิดถึงกันบ้างนะ เพื่อนไม่สนิททุกคน タイの映画製作会社 GDH559 は日本を有望な市場とみているようですね。というより世界かも知れませんが、ウィキペディアの内容が異様に充実しています。会社ページだけではなく、それぞれ製作した映画のページも無茶苦茶詳しいです。英語版よりもです。現在、GDH559 製作の映...
こんなレストランには行きたくないと思わせたらダメでしょう… レストランの調理場を舞台にした映画で最近のものといえば「ボイリング・ポイント/沸騰」があります。全編ワンショットで撮られたせわしいノンコンセプト映画ですのであまりお勧めしませんが(ゴメン…)、この「ラ・コシーナ」はアーノルド・ウェスカーの『調理場』にインスピレーションを得てつくられたとのことですの...