映像的にも物語的にも細かいところまでていねいに作られていましたが…
- 発売日: 2015/08/31
- メディア: Amazon インスタント・ビデオ
- この商品を含むブログを見る
「海角七号」や「セデック・バレ」のウェイ・ダーション監督が製作、俳優の馬志翔(マー・ジーシアン)が初監督した映画です。
日本統治時代の台湾について調べたくなりました。
1931年、日本統治時代の台湾から甲子園に出場し、決勝まで勝ち進んだ伝説のチームがある。嘉義農林学校野球部。それまで1勝もしたこのなかった弱小チームが甲子園を目指し、大人たちや他校の嘲笑をよそに予選で快進撃を始める。その陰には、かつて名門・松山商業を監督した近藤兵太郎の特訓があった。守備に長けた日本人、打撃力のある台湾人、俊足の台湾原住民。それぞれの強みを生かし、分け隔てない指導で育てられた彼らは、ついに甲子園への切符を手にする。(公式サイト)
スポコンもの、というほどではありませんが、監督の近藤(永瀬正敏)が弱小チームを鍛え上げ、甲子園に連れて行き準優勝を成し遂げるまでが描かれています。
ただ、今思いかえしてみても、スポコンものというほどのスパルタのシーンやそれに類する物語があるわけでもなく、近藤監督のエピソードもなにやらはっきりせず、言っちゃなんですが永瀬正敏のワンパターン演技で人物像もはっきりせず、3時間という長尺ものの割には生徒たちの物語もさほどあるわけでもなく、確かに感動シーンでは涙も流れはしたものの、一体3時間何を見ていたのだろうと何とも不思議な映画でした。
ただ、丁寧に作られた映画なのは間違いありません。細かいことでも手抜きをせず作られています。
そういえば、スライダーという言葉が使われていましたが、あの頃にスライダーという球種があったんでしょうか?
ウィキを調べてみましたら、どうもあやしいですね。こりゃ、細かいことに気が使われていないかも?