そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

ホーム / ま行 / 三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実

三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実

三島も全共闘もすでに歴史になってしまったという現実

2020/03/22

三島の楽しそうな顔が印象的です。

緊張の裏返しの笑顔ということもあるのかとも思いますが、学生たちから投げつけられる批判をひとことひとこと丁寧に受け止めようとしている時の笑顔は本当に楽しそうです。

三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実

三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実 / 監督:豊島圭介

学生たちが、特に東大生ですので最初から三島に一目置いていることは見て取れますが、三島の方も何かしら学生たちにシンパシーのようなものを感じているように見えます。

それが何かですが、おそらくは、この映画の中でも議論のテーマになっている「認識と行動」という点において、少なくとも「行動」するものへのリスペクトがあるのではないかと思います。もちろんそれは闇雲な行動ではなく「認識にもとづいた行動」という意味です。

三島の中には、小説家という「言葉」を武器にして戦ってきたという自負があるとともに、ある種言葉の持つ空虚さからくる居心地の悪さ、落ち着かなさがあったのではないかと思います。とにもかくにも目の前にいる学生たちは「行動」する人たちです。

映画の中で平野啓一郎氏が語っていましたが、(戦争で)多くの友を亡くしながら自分は死に遅れたという悔しさや後ろめたさや空虚さの絡み合った無常観のようなものがベースにあったのでしょう。

さらに、リスペクト(があるとすればそ)の理由には若さゆえの熱情が自分の中に蘇ってきたのかもしれません。年齢差20歳、三島は自分が行動する時は君たちと同様に非合法になると言い切っています。何かしなくてはという切迫感とともにラブコールのような意味合いを感じさせます。

そして、ついには、君たちがひとこと「天皇」とさえ言えば自分は君たちと行動をともにするだろうとさえ言っています。

この討論会の主催者のひとりである木村修氏が終了後にお礼の電話をした時、三島から「楯の会」に入らないかと誘われたというエピソード、おそらく三島の本音でしょう。三島は東大全共闘と共闘したかったのだと思います。ともにエリート同士ですが、20年という時間の断絶を感じさせます。 

現実には三島は「楯の会」という陳腐なものしか持てなかった、ならば、その陳腐さを払拭してより高次元に高めるためには行動するしかない、それがあの1970年11月25日の行動だったのだと思います。今から思えば三島にとっては死に遅れない最後の機会だったような気がしてきます。

それにしても、50年、隔世の感としか言いようがないですね。

相反する考え方を持つ者が、敵対するにしろ、分かり合おうとするにしろ、それを為すには「言葉」を介するしかないという、誰もがそれを信じる時代があったということです。

あらためてあの時代は歴史になってしまったのだと感じさせる映画です。

三島由紀夫vs東大全共闘―1969-2000

三島由紀夫vs東大全共闘―1969-2000

  • 作者:三島 由紀夫
  • 発売日: 2000/09/01
  • メディア: 単行本
 
フォトドキュメント東大全共闘1968‐1969 (角川ソフィア文庫)

フォトドキュメント東大全共闘1968‐1969 (角川ソフィア文庫)

  • 作者:渡辺 眸
  • 発売日: 2018/04/25
  • メディア: 文庫
 
光と血
ダンサー そして私たちは踊った
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2023/03/28

ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー

伊澤彩織さんのアクションはすごい、高石あかりさんの俳優力に期待…

2023/03/26

死体の人

もったいない。90分の長大な予告編のよう…

2023/03/24

ロストケア

基本的テーマの重要性とは不釣り合いな雑なつくりの映画…

2023/03/20

コンペティション

ペネロペ・クルスの映画監督役がはまっていてびっくり!

2023/03/18

The Son/息子

観念的な父子関係のまま人生は続くと言われても…

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2023/02/12

コンパートメントNo.6

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。

2023/01/24

母の聖戦

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

2022/12/27

の方へ、流れる

ネタバレレビュー・唐田えりかの映画的存在感の凄さとシナリオのうまさ

2022/12/03

あのこと

ネタバレレビュー・アンヌの身体や人生のことはアンヌが決めるべきということ

2022/10/14

スペンサー ダイアナの決意

ネタバレレビュー・クリステン・スチュワートのダイアナが自由への物語を生み出す

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com