そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

ホーム / か行 / か / カモン カモン

カモン カモン

ネタバレレビュー・あらすじ:マイク・ミルズ、ホアキン・フェニックス、ウッディ・ノーマン

2022/04/26

マイク・ミルズ監督はプライベートなところから創作意欲がわく監督のようです。前作の「20センチュリー・ウーマン」では自身の母親、「人生はビギナーズ」では父親、そしてこの「カモン カモン」では自身の子育てをテーマに映画を撮っています。

  • コミュニケーションは難しい
  • 子育ての現実か?
  • 子どもたちへのインタビュー
カモン カモン / 監督:マイク・ミルズ

コミュニケーションは難しい

ラジオジャーナリスト(どんな仕事なんだろう?)のジョニー(ホアキン・フェニックス)が9歳の甥のジェシーを預かることになりコミュニケーションに四苦八苦する物語です。

ジョニーはアメリカの各地をまわり子どもたちへのインタビューをとっています。映画では子どもたちにインタビューするシーンしかありませんので、それをどうラジオ番組に構成しているのかはよくわかりませんが、率直なところニューヨークで暮らしていけるほどの職業として成り立っているのだろうかという感じはします。

ジョニーは、ロサンゼルスで暮らしている妹ヴィヴからジェシーを預かってくれないかと頼まれます。理由は夫のポールが精神的不調で家を出ていってしまい(かどうかはっきりはわからない)、そのサポートのためのようです。映画の主題はジョニーとジェシーのコミュニケーションですので、それ以外のことにはほとんど説明はありません。ただ、ポールの映像も結構使われており、ヴィヴとポールの諍いであったり、ポールが不調になったりする映像にジョニーのモノローグがかぶったりします。

この映画には、誰であれ言葉によるコミュニケーションが取れているシーンはほとんどありません。

映画の現在軸であるジョニーとジェシーのシーンはそもそもコミュニケーションが取れないことがテーマですから当然ですが、その背景に流される音声なしのジョニーとヴィヴの映像は母親のことで言い争っていますし、ヴィヴとポールはポールの不調で会話自体が成り立っているようにはみえません。

なのに、この映画は、ジョニーとジェシーの会話だけではなく、ジョニーのモノローグ的なもの、その上何冊か引用されている本の朗読的なもの、そうした言葉のシャワー が見ている者にとめどなく降り注ぎます。

画も見なくちゃいけない、できるだけ生の言葉のニュアンスを聞き取らなくてはいけない、字幕を読まなくてはいけない、音楽も聞かなくてはいけない…。

無理です(笑)。見ている私がコミュニケーション不能におちいります。まあ、それが現代ということでしょう。

子育ての現実か?

ジョニーはまさしく途方に暮れています。噛み合わない会話、寄り添おうとすれば拒絶し、突き放せばすねたり求めてきたりと、どうしていいのかわかりません。現実をよく知らない私がどうこう言えることではありませんが、きっと子どもとはこういうものなんでしょう。

でも、映画とはいえ、この映画のジョニーにはジェシーに真摯に向き合うだけの時間があります。お金もあります。ニューヨークからロサンゼルスに飛んで何日か四六時中一緒にいて、さすがに仕事もしなくっちゃとジェシーを連れてニューヨークに戻り、ひとり置いておくこともできず仕事に同行させ、あれこれあってホームシックなのかすねたのか、ロサンゼルスに戻すために飛行機を手配するも直前にすねてトイレにこもってしまい航空券もパーとなり、さらに仕事でニューオリンズだったかデトロイトへ飛ぶという流れです。仕事仲間も気持ちよくジェシーの相手をしてくれています。

当然ながら現実はこうはいかないでしょう。

子どもたちへのインタビュー

子どもたちへのインタビューのシーンがかなりあります。子どもたちは俳優ではないようです。特に決められた質問ではなかったようで、自分の住んでいる街のことであったり、将来のことであったり、今の社会に対することであったりと様々でした。ただ、どんな質問への答えなのかはわからず、ひとつひとつの意味合いを感じ取ることもできないくらい次から次へと流れてきますのでなんだかもったいないなあとは思います。

ということで、私には慌ただしさだけが残る映画でした。

「カモン カモン」とにかくこうやってやっていくしかないということなんでしょうか。

ところで、ミランダ・ジュライさんはもう映画は撮らないんでしょうか? 撮ってほしいですね、と思いましたら撮っていました。

「さよなら、私のロンリー」

さよなら、私のロンリー

さよなら、私のロンリー

エヴァン・レイチェル・ウッド, ジーナ・ロドリゲス, デブラ・ウィンガー, リチャード・ジェンキンス
Amazon
20 センチュリー・ウーマン(字幕版)

20 センチュリー・ウーマン(字幕版)

Amazon
親愛なる同志たちへ
ベルイマン島にて
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2023/03/28

ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー

伊澤彩織さんのアクションはすごい、高石あかりさんの俳優力に期待…

2023/03/26

死体の人

もったいない。90分の長大な予告編のよう…

2023/03/24

ロストケア

基本的テーマの重要性とは不釣り合いな雑なつくりの映画…

2023/03/20

コンペティション

ペネロペ・クルスの映画監督役がはまっていてびっくり!

2023/03/18

The Son/息子

観念的な父子関係のまま人生は続くと言われても…

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2023/02/12

コンパートメントNo.6

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。

2023/01/24

母の聖戦

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

2022/12/27

の方へ、流れる

ネタバレレビュー・唐田えりかの映画的存在感の凄さとシナリオのうまさ

2022/12/03

あのこと

ネタバレレビュー・アンヌの身体や人生のことはアンヌが決めるべきということ

2022/10/14

スペンサー ダイアナの決意

ネタバレレビュー・クリステン・スチュワートのダイアナが自由への物語を生み出す

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com