そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

ホーム / ま行 / 耳に残るは君の歌声/サリー・ポッター監督

耳に残るは君の歌声/サリー・ポッター監督

かなり断片的な描かれ方ですが、音楽の力なのか、見(聞き)入ってしましました

2013/12/21

不思議な映画ですね。まるであらすじを読んでいるような断片的な描かれ方しかされていないのですが、印象は悪くなく、見入ってしまいます。

耳に残るは君の歌声(字幕版)

耳に残るは君の歌声(字幕版)

クリスティナ・リッチ, ジョニー・デップ, ケイト・ブランシェット, ジョン・タトゥーロ, ハリー・ディーン・スタントン
Amazon

多分、音楽の力でしょう。ですから、正確には聞き入ってしまうの方が正しそうです。

ほとんどがオペラのアリアで、冒頭流れるのが、ビゼーの「真珠採り」から、タイトルにもなっている「耳に残るは君の歌声」、ただ、これは日本語タイトルに使われているだけで、映画の原題は、「The Man Who Cried」です。さらに、この曲は、映画の中盤、主役のフィゲレ、英語名スージー(クリスティーナ・リッチ)がオペラ団で働くきっかけとなっていくシーンでも使われています。

その後も、オペラのシーンが多いこともあり、たくさん歌われます。さほど詳しいわけではありませんので、調べずに分かる曲は多くないのですが、それでも、大好きな曲「星は光りぬ」(プッチーニ/トスカ)が幾度も使われていることで、映画のポイントもかなり高くなってしまったかも知れません(笑)。

そうした選曲の雰囲気を生かすためなんでしょう、音楽にクラシックの作曲家オスバルド・ゴリホフさんが起用されています。調べてみたら、映画音楽はこの作品が初めてのようで、その後は「コッポラの胡蝶の夢」も手がけているとのことです。あれもいい映画でした。

コッポラの胡蝶の夢 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]

コッポラの胡蝶の夢 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]

ティム・ロス, アレクサンドラ・マリア・ララ, ブルーノ・ガンツ, アンドレ・ヘンニック, マーセル・ユーレス
5,041円(05/28 13:30時点)
Amazon

映画には、かなりいろいろなテーマが織り込まれています。中心となっているのは、フィゲレが幼い頃に生き別れになってしまった父を探す親子もの、そして、時代背景となっているナチス、ファシズム、ユダヤ人排斥、さらにジプシー(映画の中で使われているのでそのまま使用)差別の問題、もちろん恋愛も当然ながら重要な要素なのですが、冒頭にも書きましたが、それらにさほど迫ろうという意図はないようで、各シーンが断片的につなげられている印象が強いです。

たとえば、フィゲレは、ロシアからイギリス、フランス、そしてアメリカへと渡って、ついに父と再会するわけですが、それらの行動はフィゲレの意思というよりは、むしろ偶然性を強く感じさせるものであり、エンディングにしても、願いが叶ったといった熱いものを感じさせるようには作られていないようです。それは、ジプシーの青年チェーザーとの恋愛にも同じことが言え、出会いも別れもかなりあっさりしています。

こうしたことは、「ジンジャーの朝 〜さよなら、わたしが愛した世界」でも同じようなことを感じましたので、あるいはサリー・ポッター監督の手法なのかも知れません。「愛をつづる詩」がどうであったか記憶がありませんので、もう一度見てみようかと思います。未見の「オルランド」や「タンゴ・レッスン」も…。

ウォールフラワー/スティーヴン・シュボースキー監督
母の身終い/ステファヌ・ブリゼ監督
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2023/05/27

波紋

波紋というより復讐劇、それに差別と理不尽なことへの怒りとは違う

2023/05/24

独裁者たちのとき

ソクーロフのおとぎ話。さまようヒトラー、スターリン、ムソリーニ、チャーチル…

2023/05/22

最後まで行く

え?!どこまで行くの?

2023/05/18

EO イーオー

イエジー・スコリモフスキ監督いきあたりばったり

2023/05/17

REALVOICE

親子共依存にさせない社会環境が求められるのだが…

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2023/04/01

トリとロキタ

ダルデンヌ兄弟監督がドキュメンタリ作家の原点に帰ったような劇映画

2023/02/12

コンパートメントNo.6

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。

2023/01/24

母の聖戦

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

2022/12/27

の方へ、流れる

ネタバレレビュー・唐田えりかの映画的存在感の凄さとシナリオのうまさ

2022/12/03

あのこと

ネタバレレビュー・アンヌの身体や人生のことはアンヌが決めるべきということ

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com