緑の夜

おんなたちは、男、宗教、抑圧から逃走する…

初めて見る監督の映画の場合は、ざっと映画.com を読んで見る見ないを判断しています。で、この「緑の夜」を見ることになったのは、なんだかよくわかんない映画だなあとの印象とファン・ビンビンさんです。

で、結果、本当によくわからない映画でした(笑)。

緑の夜 / 監督:ハン・シュアイ

おんなたちの逃走…

一言でいいますと、30分で描けるワンプロットを3回繰り返して90分にした映画です。

で、そのワンプロット、つまりはテーマにも通ずるものが何かといいますと「おんなたちの逃走」です。

ジン・シャ(ファン・ビンビン)と緑の髪の女(イ・ジュヨン)が出会い(最初の一声はワン…)、なぜか離れがたくなって一緒に行動するようになり、ふたりでジン・シャの DV夫を殺して逃げるも、なぜかその後その現場に戻ることになり、戻ってみれば 、なぜかその DV夫が生きていたために今度は階段から突き落として殺し、やはりふたりで逃げて、なぜか迷い込んでしまったホテルで愛し合い、そうこうするうちに、なぜか緑の髪の女がいつの間にかいなくなってしまったために、ジン・シャはその行方を探して、緑の女と関係のあるらしい男の美容室に行き、なぜか襲ってくるその男を殺し、ふと見ると、なぜかそこにはチワワがいて、ジン・シャはなついでくるそのチワワを強く抱きしめました、という映画です。

これがファンタジーなら、緑の髪の女はチワワになったということか、そもそもチワワだったということでしょう。この映画でもそれは意識されてつくられているとは思います。

とにかく、という物語ですので、物語にどうこう言ってはいけない映画です。素人ではないわけですからそんなことわかって作っていると思われ、あえてそれをやっていると考えるべきでしょう。

男、宗教、抑圧…

何人か男たちが登場しますが、明確なキャラクター設計はされていません。共通しているのはふたりにとっての抑圧者です。

ジン・シャは中国出身(あまり意味はない…)です。韓国の空港の保安検査員として働いています。緑の髪の女(以下、緑…)がやって来ます。アラームが鳴り、ジン・シャが検査のために近づきますと緑が耳元でワンと鳴きます。緑はもう行かない(出国しない…)と言って去っていきます。

仕事を終えたジン・シャが帰ろうとしますと緑がつきまとってきます。そして、そのまま一緒に行動することになります。

緑は麻薬の運び屋です。ジン・シャにはお金が必要です。多分、何らかの理由により中国を出たくて偽装結婚をしたんじゃないかと思います。それを解消するためかなにかに必要なんでしょう。とにかくふたりは麻薬を処分しようとしますがうまくいきません。緑を連れて自宅に戻ったジン・シャは DV夫にレイプされます。緑が首を絞め、ジン・シャが何かで殴りたおして殺します。ふたりは逃げます。

このパターンが2回繰り返されます。その際、ふたりがバイクに同乗して走るシーンをしっかり見せようとしていますし、ふたりが愛し合うシーンをつくるのためにあまり意味のない展開を付け加えたりしています。

で、ふたりが性的関係を持つわけですが、レズビアンとして描こうとしているわけではなさそうで、むしろシスターフッド的な意味合いが強いんだろうと思います。

逆に登場する男たちはみな強圧的です。ジン・シャの夫は宗教関係者(よくわからない…)でありながら(だからという意味があるのかも…)DV男です。十字架のカットが何度か入ります。他に登場する人物はみな1、2シーン程度で大きな意味合いはないにしても、とにかくどの人物も威圧的に見えるように登場させています。

ジン・シャの上司の男は裏で麻薬の密売に関わっており、緑を支配している男とつながっているようなことを言っていました。刑事がワンシーン登場するのですが、これもかなり威圧的に見えるようなカットにしてあります。

そしてもうひとり、最後にジン・シャに殺される美容室の男がいます。

緑の夜、おんなたちは逃走する…

物語の展開は取ってつけたようなものが多いですので細かいことにはほとんど意味はありません。いなくなった緑を探すためにジン・シャが美容室名の入った緑色のヘアーカラーを見つけるのもそのひとつです。

その美容室を訪ねますと男がいます。その男が誰なのか映画は教えてくれませんが、多分緑を支配する男でしょう。その男は、これまたなぜかジン・シャにも強圧的な態度を示します。なぜなの? と考えても無意味です。ハン・シュアン監督はそのように男を描こうとしているわけですから、そこに理由はないでしょう。

ジン・シャはタバコを吸い始めた男にスプレーを吹き付けます。男が燃えます。その後襲いかかってきたその男の首をナイフで掻き切り殺します。

で、チワワです。

という、男、宗教と言った抑圧的なものから逃走するふたりのおんな、シスターフッドの映画ということかと思います。

映像としてはいろいろ凝った撮り方がされていますが、特別新鮮なものではありません。

ところで、舞台が韓国でほとんど韓国語ですし、中国の俳優はファン・ビンビンさんだけですので韓国映画かと思いましたら、中国の製作なんですね。ただ、IMDb を見る限り中国では上映されていません。とにかく奇妙な映画です。なぜこの映画が製作されて、なぜ昨年のベルリンで上映されたんでしょう。ファン・ビンビンさん絡みでなにかあるのかもしれませんね(全くの想像です…)。

そしてもうひとつ、日本の配給についてですが、なぜ手話に字幕をつけないのでしょう。手話は言語です。