i 新聞記者ドキュメント

森達也監督らしくない中途半端さ

映画の宣伝コピーが「森達也 vs 望月衣塑子」となっており、おそらく、映画の意図としては、森監督が望月さんの新聞記者としての活動を追うことによって、ジャーナリズムの本質的なことを前景化しようということなんだろうと思います。

それが間違っていなければですが、タイトルの「i」に意味がありそうですし、また「新聞記者ドキュメント」というかなり自己批判的なタイトル自体が自己評価を現しているようにも思います。

i 新聞記者ドキュメント

i 新聞記者ドキュメント / 監督:森達也

つまり、意図するところまで迫りきれなかったという自己評価の映画だと思うということです。

映像作家である森達也監督が、望月衣塑子さんを撮ってすごい記者だなあと語ったところで意味がないことですし、ドキュメンタリーといえども何か仕掛けを考える人ですから、何を見せてくれるんだろうとずっと期待して見ていたんですが、何とそのまま最後までいってしまいました。

映画のつくりとしてはとにかく望月さんを追い続けています。ですので、映画も、望月さんが追っている社会問題を追っているような錯覚にとらわれますが、そういうことではありません。

望月さんの取材対象はころころ変わります。辺野古埋め立ての赤土疑惑、伊藤詩織さんへの性暴力事件、それに籠池夫妻へのインタビューもありました。

このインタビューはおそらく森監督の仕掛けでしょう。この映画を撮る時点で望月さんが籠池夫妻をインタビューする理由が考えられません。実際、望月さんはほとんど籠池夫妻に質問していません。

あとは、辺野古埋め立て反対の抗議活動へ望月さんが入っていくシーンもありましたが、あれも望月さんの取材じゃなく、この映画のための意図的なシーンの印象です。

沖縄防衛局の官僚に執拗に迫るシーンがありましたが、あれもちょっと新聞記者の行動としては違和感がありますので何かありそうです(笑)。

仮に、これらが森監督の意図的な仕掛けだとしてもそれを批判しようとしているわけではありません。おそらく、いろんな仕掛けをして何にフォーカスするかを探っていたんだと思います。

前半はこんな感じで、とにかく行動的な望月さんを追い続けます。そして後半、映画の焦点は菅官房長官の記者会見へと移っていくかにみえます。

望月衣塑子さんを広く社会に知らしめたのは、加計疑惑について菅官房長官に幾度も質問し「納得できる答えをいただいていないので繰り返しています」と答え、その場面がニュースとして広く報道されたことです。

それまで多くの人が思っていたのは、どんな質問に対しても「それは当たらない」とか、「すでに答えた通り」とか、豆腐に鎹、暖簾に腕押しのような答を繰り返す菅官房長官に、さらに突っ込んだ質問をする記者はいないのだろうかという疑問だったと思います。ニュース映像が映し出していたのは、ただひたすらキーボードを打つ記者たちの姿でした。

この映画でも何カットかキーボードをぱちぱちと打ち続けるアップの映像が入っていました。もちろん、会見場の実写ではなく別撮りの挿入映像なんですが、ここでやっと映画の焦点が絞られた感がします。

ところが、ここから映画は一向に深まりません。

森監督自身が記者会見場に入る手立てを求めるシーンが何シーンも入ります。

朝日新聞の南彰記者、ジャーナリストの金平茂紀氏、上杉隆氏、神保哲生氏に当たるも当然ながら手立てはありません。

強行突破を狙うようなひとことも入っていましたが、官邸周辺を警備する警察官に完全に阻まれます。一般人(かな?)が渡っている横断歩道も渡らせてもらえません。

あれが映像のまま事実だとすれば、警察の違法行為でしょう。

正直、かなり情けない状態ではあります。あえてそれを見せているのでしょうし、強行突破しろとは言いませんが、もともと入れないことはわかっていることですし、それも単に警備している警察官との対立関係で見せたところでまったく意味がありません。

その影はちらちらと見えていましたが、もっと明確に「記者クラブ」をターゲットにすべきだったんだと思います。であれば、他の迫り方を考えるべきでしょう。

そしてラスト、唐突に、ナチス・ドイツがフランスから敗走した際に、ドイツ兵と関係を持った女性たちを丸坊主にして街を歩かせ晒ものにしたという映像を流していました。

画は違いますが、これですね。

フランス解放後、頭を刈られ引き回される親ドイツの女性達

フランス解放後、頭を刈られ引き回される親ドイツの女性達

そして、監督自身のナレーションで、集団に流されることなく個々人が個として考え、発言し、行動しなければこういうことが起きるという内容のコメントが入り、スクリーンには、

の文字が映し出されます。一人称単数、一人ひとりが考えて行動しなければという意味でしょう。

ただ、この映画からそれらを持ち出すのは乱暴です。

ただひたすらキーボードを叩き、菅官房長官の発言を垂れ流す記者たち、「新聞記者」で言えば内調の部屋でまるでロボットのようにパソコンに向かっている官僚たち、そこにもっと迫るべき映画だったんだと思います。

新聞記者 [Blu-ray]

新聞記者 [Blu-ray]

 

新聞記者 (角川新書)

新聞記者 (角川新書)