そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

ホーム / あ行 / 生きてるものはいないのか/石井岳龍監督

生きてるものはいないのか/石井岳龍監督

NINIFUNIのような地方都市の国道沿いとか、ドッグヴィルのような手法とか

2012/04/26

塚本晋也監督に続き(観たのはこちらが随分前ですが)、石井岳龍(聰互)監督も初見です。あらためて考えてみますと、自主制作系の映画をあまり観てきていないということになります。

何ともつかみ所のない映画でしたので、原作「生きてるものはいないのか/前田司郎」も読んでみました。

かなり忠実に原作に沿って作ってあります。インタビューでも「初めてですね、セリフを読んでこれは一字一句変えなくてもいいんじゃないかと思ったのは」とプレスリリースに書いたと語っています。その理由は「今回はまずテーマに共感してますから、そういうこと(再構築する)は必要ない」と考えたということのようです。

舞台の暗闇ってのは無であると同時に宇宙みたいに何でも生み出せる空間ですので、原作のような不条理劇が成立するわけなんですが、映画は、多くの場合、たとえそれがCGであっても、基本的にはリアルなものと紐付けされているわけで、果たしてこの不条理劇を原作に忠実に作ってどうなんだろうと思いますが、あながちダメってことではないような…。と、かなり曖昧な言い回しです。まあ微妙ってところですね。

原作通り設定を大学構内においていることで何とか無難な出来になっているんじゃないかと思います。何てったって大学ってのは不条理そのものの存在ですから。って意味が分からん? まあ現実から切り離されているっていうようなことなんですが、つまり、バタバタ人が死んでいってもあまり違和感がない空間なので成立しているような気がします。ただ結局映画ですから、ラストはああいう感じでリアルさに紐付けせざるを得なくなりますね。

やっぱり、映画化するのなら映画の世界で勝負してほしいです。セリフは原作通りにしても、設定を変えて極めてリアルな空間で処理するとか、あるいは「ドッグヴィル」のような手法をとるとか、そんな想像をしながらの鑑賞でした。

生きてるものはいないのか

生きてるものはいないのか

前田司郎
1,100円(06/11 09:17時点)
発売日: 2008/04/25
Amazon
KOTOKO/塚本晋也監督
裏切りのサーカス/トーマス・アルフレッドソン監督
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2023/06/09

水は海に向かって流れる

こんな話を書けるのは、2023年現在の日本の社会環境においては女性しかいません(笑)。

2023/06/08

苦い涙

人は誰もが愛するものを殺す、それでも人は死なない(オスカー・ワイルド)

2023/06/07

渇水

河林満さんの原作のラストを知れば思わずAmazonでポチッ…

2023/06/03

ウーマン・トーキング 私たちの選択

あなたは男社会を赦す?戦う?逃げる?と映画が問うてくる

2023/06/03

怪物

幸せは誰もがそう思えるものではなく、自分自身が幸せと思えればそれでいいのだが…

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2023/04/01

トリとロキタ

ダルデンヌ兄弟監督がドキュメンタリ作家の原点に帰ったような劇映画

2023/02/12

コンパートメントNo.6

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。

2023/01/24

母の聖戦

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

2022/12/27

の方へ、流れる

ネタバレレビュー・唐田えりかの映画的存在感の凄さとシナリオのうまさ

2022/12/03

あのこと

ネタバレレビュー・アンヌの身体や人生のことはアンヌが決めるべきということ

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com