そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

ホーム / おすすめ映画 / 涙するまで、生きる/ダビド・オールホッフェン監督

涙するまで、生きる/ダビド・オールホッフェン監督

レダ・カティブの良さをもう少し生かして欲しいが、ヴィゴ・モーテンセンがカミュ本人を思わせとてもいい

2015/08/08

カミュの短編「客」の映画化です。日本では、短編集「転落・追放と王国」の中に収録されているそうです。読んだことはありませんので、早速読んでみようと思います。

転落・追放と王国 (新潮文庫)

転落・追放と王国 (新潮文庫)

  • 作者: カミュ,大久保敏彦,窪田啓作
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2003/04/23
  • メディア: 文庫
  • 購入: 4人 クリック: 14回
  • この商品を含むブログ (24件) を見る
 

アルジェリア独立戦争勃発前後1954年頃の話です。 とてもいい映画でした。

1954年フランスからの独立運動が高まるアルジェリア。元軍人の教師・ダリュのもとに、殺人の容疑をかけられたアラブ人のモハメドが連行されてくる。裁判にかけるため、山を越えた町にモハメドを送り届けるよう憲兵に命じられ、ダリュはやむを得ずモハメドを連れて町へ向かう。復讐のためモハメドの命を狙う者たちの襲撃、反乱軍の争いに巻き込まれ、共に危険を乗り越える内に、二人の間には友情が芽生え始めるが……。(公式サイト)

ダリュ(ヴィゴ・モーテンセン)は、アルジェリア生れのフランス国籍のスペイン人(両親がスペイン人と言っていた?)で、独立に関してはどちらにも与していないようです。

モハメド(レダ・カティブ)は、政治的な立場からは距離を置いた、実直に生きるアラブ人であり、殺人にしても、生きるか死ぬかを左右する「麦」を盗もうとした従兄弟を殺した容疑です。

タンギーへの連行を拒否していたダリュですが、モハメドが逃げもせず、即死刑を予測させるタンギー行きを望んでいることを不思議がり、その訳をたずねます。

モハメドが語るに、村(部族?)の掟は、家族が殺されたら復讐しなければならない、だから従兄弟の家族は自分を狙っている、自分が彼らに殺されれば弟が復讐を果たさなければならない、弟にそれはさせたくない、だから、フランスの裁判で死刑になりたいとタンギー行きを願っているのです。

ダリュはタンギー行きを決心し、もちろんダリュはモハメドに縄をかけることもなく、岩肌むきだしの荒野を徒歩で向かいます。

二人は、敵味方交錯するそれぞれの陣営、フランス系住民(コロン)、掟によりモハメドへの復讐を狙うアラブ人たち、レジスタンス(FLN、テロリストと訳されていた)、そしてフランス正規軍と遭遇し、その都度危険にあいながらタンギーを目指します。

象徴的なシーンがあります。

二人は、レジスタンスに捕まり、役にたつのではと捕虜となります。レジスタンスには、ダリュが、(多分第二次大戦で)共にイタリアと戦ったアラブ人がおり、ひどい扱いを受けることはありません。一行はフランス軍の待ち伏せにあい、レジスタンスは、捕虜がいる、捕虜を殺すぞと脅します。フランス軍は捕虜を見せろと言い、ダリュは対立する二つの陣営の真ん中で戸惑いの表情を浮かべながら立ちすくみます。

その表情と振る舞いがこの映画の肝だと思います。

そしてもうひとつ。結局、戦闘状態となり、劣勢となったレジスタンスは、降伏すると両手を挙げて出て行きます。しかし、フランス軍はその二人を撃ち殺してしまうのです。

戦闘収束後、フランス軍の将校は、元軍人のダリュに敬意を払うのですが、投降した者を殺すのは戦争犯罪だと責めるダリュに、命令だからと言い放ちます。

こうした場面でのヴィゴ・モーテンセンさんの表情や振る舞いがとてもいいのです。上に責めると書きましたが、抑えた悲しみのような感情を感じさせる知的な雰囲気が、より一層映画に深みをもたせています。

原作がどうであるかは読んでみないと分かりませんが、カミュの「不条理」「異邦人」という概念を感じさせるとてもいい映画でした。そういえば、「最初の人間」も同じようなことを感じた映画でした。

www.movieimpressions.com

最後に一つ、私にはかなり邪魔に感じられた「ニック・ケイヴとワーレン・エリス」の音楽が、「荒涼とした高地を覆い始める不穏な空気、人物の緊張感を音楽で表現した」と公式サイトなどで評価されいるのにはびっくりでした。

サイの季節/バフマン・ゴバディ監督
共犯/チャン・ロンジー監督
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2023/02/05

すべてうまくいきますように

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。

2023/02/03

スクロール

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。

2023/01/30

ピンク・クラウド

ネタバレレビュー・あらすじ・感想・評価

2023/01/27

イニシェリン島の精霊

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

2023/01/26

害虫

DVD・ネタバレレビュー・あらすじ・感想・評価

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2023/01/24

母の聖戦

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

2022/12/27

の方へ、流れる

ネタバレレビュー・唐田えりかの映画的存在感の凄さとシナリオのうまさ

2022/12/03

あのこと

ネタバレレビュー・アンヌの身体や人生のことはアンヌが決めるべきということ

2022/10/14

スペンサー ダイアナの決意

ネタバレレビュー・クリステン・スチュワートのダイアナが自由への物語を生み出す

2022/10/12

愛する人に伝える言葉

ネタバレレビュー・余命何ヶ月ものだがアプローチは終末期医療という新鮮さ

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com