マイ・ニューヨーク・ダイアリー

サリンジャーと過ごしたジョアンナ・ラコフさんの日々

作家になることを目指す20代の女性がニューヨークの老舗出版エージェンシーのカリスマ上司の元で日々奮闘して成長していくという物語です。ジョアンナ・ラコフさんの自叙伝『サリンジャーと過ごした日々』が原作です。

文学とファッションと業界は違いますが、「プラダを着た悪魔」もローレン・ワイズバーガーさんの体験がベースになっていましたし、上司との関係もよく似ています。

マイ・ニューヨーク・ダイアリー / 監督:フィリップ・ファラルドー

サリンジャーと過ごした日々

それにしても、翻訳されている原作があるにも関わらず、また、サリンジャーという注目度の高い名前が入っているにも関わらず「マイ・ニューヨーク・ダイアリー」などという邦題をつける理由がよくわかりません。原作、映画ともに原題は「My Salinger Year」です。出版社との間になにかあるんでしょうか。

物語は1995年一年間くらいの話です。西海岸(と言っていたと思う)からニューヨークにやって来たジョアンナ(マーガレット・クアリー)は当初の予定を変えてニューヨークにとどまって働くことにします。ジョアンナは作家になりたいと考えており、詩を二編発表したことがあると言っています。

映画の冒頭、ジョアンナがカメラ目線で自己アピールするシーンから入ります。職業紹介業者の面接のようなシーンなんですが、演じているクアリーさんのクリクリした目の印象やテンポのいい台詞回しでぐっと引き付けられます。この後もジョアンナは一貫して前向きに行動しますし、自己アピールにも積極的で、ヒヤヒヤすることはあっても挫折のない楽に見られる映画です。

ジョアンナが働くことになったのは出版エージェンシー、日本では一般的ではない業種ですし、映画からも具体的に何をしているのかはよくわかりませんでしたが、「literary agency」で調べますと作家の著作物の著作権に関する代理業務が主な仕事のようです。

ジョアンナはカリスマ(映画はそうとは言っていないが)エージェント、マーガレット(シガニー・ウィーバー)のアシスタントとして働くことになります。そのエージェンシーは、マーガレットの方針なんでしょう、オールドスタイルを守っています。コンピューターはかえって仕事を増やすといい、タイプライターです。打てるかと聞かれたジョアンナはハイ!と元気よく答えていましたが一本指打法でした。ただ、同僚たちはみな優しく、一事が万事そんな調子でもうまくいく映画です。

この手紙をサリンジャーに送ることはできません

そのエージェンシーはJ・D・サリンジャーの代理人です。サリンジャーは1951年出版の『ライ麦畑でつかまえて』の成功でニューヨークでの落ち着いた生活ができなくなり、ニューハンプシャーのコーニッシュに移り、1965年以降は何も発表しないという隠遁生活のような状態にあります。この映画の時点で30年間何も発表していないということです。

それなのにいまだに大量のファンレターが送られてくるというのもすごいのですが、ジョアンナの仕事はそうしたサリンジャー宛てのファンレターに対して「この手紙をサリンジャーに送ることはできません」の定型文を打って返信することです。そして、送られてきた手紙はシュレッダー行きです。ただ、理由は語られませんが、マーガレットには手紙にはすべて目を通せと言われています。

思いのこもった手紙を読めば情もうつります。数人の手紙がそれぞれ本人の朗読で映像として挿入されます。そのひとりはホールデン(17歳の主人公)はまさしく自分だと語ります。この人物は数シーン登場しており、ジョアンナが『ライ麦畑でつかまえて』を読むきっかけになっていたように思います(違っていたかも)。何通も送られてくる手紙はラストシーンで映画的にとてもうまく使われています。

もうひとり、映画に絡んでくる女子高生がいます。単位が取れない、サリンジャーから返事がもらえれば単位が取れる、助けてと書いてきます。ジョアンナは自分の力で頑張りなさい、それがあなたのためになるといった内容をサリンジャーの名で送ってしまいます。

そして、これがマーガレットにも知れてしまいます。さらにその女子高生が実際にオフィスにやって来ます。こりゃ大事か?!と思ったものの、ジョアンナが女子高生を追い返し(可愛そうだね)、ジョアンナには何も起きることなくさらりと流されていました。

思い返してみますと、なにか変ですね、これ。女子高生は返事をもらったんだからそれでいいはずですし、何をしたかったんでしょう。なにか見落としているかも知れませんが、こうしたシーンが割と多い映画で、映画全体の印象は悪くなく集中して見られるのですが、思い返してみればポイントのはっきりしないぼんやりした映画の印象です。

一応サリンジャーが映画の軸ではありますし、ジョアンナは電話でしか話したことがないにもかかわらずサリンジャーに好かれて、なにか書いているかとか、書くべきだとかアドバイスのようなことを言われて、結局1年ほどでそのエージェンシーを辞めて作家を目指すという終わり方をしています。

マイ・ニューヨーク・ダイアリー

その意味ではこのタイトルで映画の内容はあっているのかもしれません。

手紙の一件以外では、サリンジャーが最後に発表した1965年の『ハプワース 16, 1924』の単行本化の話が舞い込み、ジョアンナがサリンジャーと出版社のミーティングに立ち会ったりします。サリンジャーは登場しますが、顔が柱の陰であったり後ろ姿であったりと隠されています。ジョアンナも一度だけラスト近くに顔を合わせるだけです。

とにかく、電話で話すだけで気に入られたと描かれています。それにエージェンシーを辞めたいと申し出た時にはマーガレットに最初から才能があることはわかっていたなんて言わせていました。原作にもそう書かれているとしたらなんとも手前味噌ですね(笑)。

その自慢話みたいなものがもうひとつありました。マーガレットの失敗で、ある作家との契約が切れてしまいます。その時、ジョアンナは切られる理由があると口を挟みます。こんなことを言ってもみな優しいんです。マーガレットも怒ることもしません。そして、後にマーガレットがそのことを尋ねますと、ジョアンナはあの作家はあなた自身の感想を聞きたかったんだと思うと答えます。つまり、売れる売れないといったことではなく良いか悪いかを言ってほしかったのにそうじゃなかったから契約が切られたということです。まあそうなんでしょうけど、どうなんでしょう、ちょっと話が幼くないでしょうか。

なんだかよくない映画のように書いてしまいましたが、見ている時はそんな感じはまったくしません。マーガレット・クアリーがとてもいい感じでジョアンナを演じています。

フィリップ・ファラルドー監督

この映画を見ようと思ったのは、フィリプ・ファラルドー監督の2014年の作品「グッド・ライ 〜いちばん優しい嘘〜」にいい印象が残っていたからです。あざとさがないのがいいと書いていますが、その意味ではこの「マイ・ニューヨーク・ダイアリー」も山を作ろうと思えばいくつもあるのですが、そこはスパッと切ってしまっているようなところがあり全体の印象はとてもいいです。

センスがいいなあと思ったシーンがあります。

ジョアンナはちょっと行ってくる感覚でニューヨークへやってきてそのまま住み着くわけですが、西海岸には恋人もいるにもかかわらず、ニューヨークで知り合った作家志望の青年と付き合うようになり同居します。元恋人は音楽家で演奏のためにワシントンへやってきます。ニューヨークから会いに行ったジョアンナを責めるわけでもなく、別れましょうの言葉もくれないのか…と寂しそうに帰っていきます。まあそれはそれでいいのですが、その後、ちょっとしたことが発端となりニューヨークの恋人にも愛していないことに気づいたと言い、あっさりアパートメントを出てしまいます。

そして、その後のホテルのシーンだったと思います。突然ダンスシーンが入ります。

ホテルの客やら従業員が自然にダンスに入っていきます。そしてジョアンナは元恋人と踊ります。なぜという疑問など湧いてこない洒落た展開でした。

映画はエンディングに入っていきます。ジョアンナは、マーガレットに認められて担当作家がつくことになった矢先、作家を目指してエージェンシーをやめる決心をします。そして、仕事を続けながら書き上げた詩をニューヨーカー(The New Yorker)に持ち込みます。オフィスに戻りますと、サリンジャーがマーガレットとのミーティングのために訪れてきています。ジョアンナはしばらく思い悩みながらも、件の青年の手紙を手にとりサリンジャーのコートのポケットにそっと入れるのです。

ミーティングを終えて出てきたサリンジャーと初めて顔を合わせるジョアンナです。

現代的な視点がちらりと

ジョアンナの恋人たち、男友達というニュアンスかも知れませんが、そうした男たちへの関わり方に現代的な視点が感じられます。1990年代という30年近く前の話ですが、ジョアンナには現代的な女性像が感じられます。

ジョアンナが最初に居候のような形で同居する女性の友人がいます。なんだったかははっきりはしていませんが、ジョアンナと同じように何かになることを目指していいるようでしたが、あきらめて結婚することになり、その際のふたりの会話がかなり微妙なニュアンスで描かれています。その女性はあきらめることに後ろめたさを感じているようであり、ジョアンナもなぜ?と思うものの責めるわけにもいかずという、現代的視点でみればなんとも微妙な30年前という描写でした。

それに、マーガレットにやたらタバコを吸わせていましたし、ジョアンナも吸っていました。かなり意図的な演出でしょう。

ということで、内容的には感じることが少ないのですが、映画のつくりとしてはとてもよくできた映画でした。