そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

ホーム / あ行 / 永遠の僕たち/ガス・ヴァン・サント監督

永遠の僕たち/ガス・ヴァン・サント監督

2011年最後の映画となり、ピュアな気持ちで新しい年を迎えられました。

2012/01/05

いつの間にか、2012年になってしまいました。と言うほどに、歳を重ねるにつれ、時間の流れが速くなっています。
大晦日に書き始めていた「永遠の僕たち」が、すっかり忘れられ下書きに眠っていました。

今年も3時間あまりとなりました。2011年最後の映画になりました。


映画『永遠の僕たち』予告編

死を目前にした少女との恋という、これが日本や韓国の映画であれば、相当ベタな話になりそうですが、ガス・ヴァン・サント監督が撮れば、そうはなりません。ピュアな気持ちになれるいい映画でした。

なぜなんでしょう? 「死」よりも「生」に主題がおかれているからでしょうか?

そういえば、アナベル(ミア・ワシコウスカ)は一度も自分の死を口にしなかったように思いますし、「生」への執着もそれほど強く語ったことはなかったように思います。ただ、今生きていることを大切にしようとイーラック(ヘンリー・ポッパー)との愛をはぐくんでゆきます。

一方、イーラックの方は、公式サイトなどで「死にとらわれた少年」と紹介されていますが、とらわれていると言うよりも、未だ、両親の死や自らの臨死体験からくるショック状態にいるということで、決して「死」を望んでいるわけでもなく、ごく一般的なティーンと(見受けられるように)描かれています。

そしてもう一人、加瀬亮演じるヒロシ、特攻隊員の幽霊なんですが、幽霊にしてはかなりリアリティのある人物として描かれています。もちろんイーラックの見る幻影というか守護霊みないなもんなんですから、どんなキャラクターでもいいんですが、イーラックとアナベルの友人として全く違和感のない現代的な価値観を持っています。英語がうまいせいもあるのでしょうが、変にその時代を引きずっていない感じがとてもよく、やたらボードゲーム(でいいのかな?)をやりたがったりするというのも面白かったです。

見ていて気恥ずかしくならない青春物語でした。

ラスト近くで長崎の原爆の実写映像が挿入され、長崎のことも語られていたのですが、どういう意味合いだったのかやや記憶が曖昧で、忘れなければDVDでチェックしようとは思っています。

家族の庭/マイク・リー監督
不惑のアダージョ/井上都紀監督
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2023/03/20

コンペティション

ペネロペ・クルスの映画監督役がはまっていてびっくり!

2023/03/18

The Son/息子

観念的な父子関係のまま人生は続くと言われても…

2023/03/14

マジック・マイク ラストダンス

チャニング・テイタムとKylie Sheaのデュエットは見応えあるが…

2023/03/12

Winny

事件そのものの問題点に迫ることなく弁護側の主張に基づく映画

2023/03/08

エッフェル塔~創造者の愛~

史実のつまみ食いとベタなラブストーリー

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2023/02/12

コンパートメントNo.6

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。

2023/01/24

母の聖戦

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

2022/12/27

の方へ、流れる

ネタバレレビュー・唐田えりかの映画的存在感の凄さとシナリオのうまさ

2022/12/03

あのこと

ネタバレレビュー・アンヌの身体や人生のことはアンヌが決めるべきということ

2022/10/14

スペンサー ダイアナの決意

ネタバレレビュー・クリステン・スチュワートのダイアナが自由への物語を生み出す

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com