そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

ホーム / は行 / は / ハーフウェイでいきましょう★★ハルフウェイ

ハーフウェイでいきましょう★★「ハルフウェイ」

2009/04/10

北乃きいと岡田将生が咀嚼して自分の言葉にしたのだと思いますが、それらツクリモノ臭さを取るための三点セットを駆使して、北川悦吏子、岩井俊二、小林武史の三人で撮った映画といった印象です。興行的にも悪くなさそうですし、トータルには成功している映画だとは思います。

ただ、如何せん、テーマがいかにも時代をとらえていなく、脳天気な感じがします。逆にいえば、そういうところが北川悦吏子らしく、と言っても、ロングバケーションとかのTVドラマを見たことはなく、どんな本を書く人なのかもよく知らないのですが、人気TVドラマの脚本家という日々メディアから再生産されるイメージから想像するに、どこか予定調和的で、どこまで行っても大したことは起きないだろうという安心感に、どこか癒され、気持ちよい感じがするのかもしれません。

もう一つ、見てひと月ほど経つ今は、映画における言葉の持つ意味を考えさせられています。当然、言葉、台詞というものは、映画においても、重要なるひとつの要素であるわけですが、ああいったこの映画における言葉の使い方、俳優の日常的(に見せかけたよう)なレベルまで落とし込んでいった、電車に乗っていれば、隣の若者たちから聞こえてきそうな、いわばベタな日常感覚の吐露のような言葉の使い方で映画を創ることに意味があるのだろうか?と思います。

やはり、映画は、仮にその言葉が日常的に使い古されているものであっても、ある特別な使い方をすると、全く違った意味を持ち、輝き始めるといった、そういう感動を生み出してこそのものではないかと思います。つまり、極めて自然であっても、そこにもう一度見たい、もう一度聞きたいという言葉もシーンもなかったということになります。

そのあたりことは、「ハルフウェイ」というタイトルのネーミングに象徴されているように感じます。

最初、halfwayをそう読ませるあざとさに何かいやなものを感じたんですが、なんでも、北乃きいが撮影中に本当に「ハルフウェイ」と間違えたという逸話が紹介されており、本当かな?と思いつつも、まあそれならありかもと納得しかかりましたが、しかし、よく考えてみると、非日常的に聞こえる「ハルフウェイ」という言葉が、実は、ふとした偶然、つまり日常的な場面から生み出されたとというストーリー付で宣伝されているわけで、いうまでもなく、そこには、監督あるいは製作側の様々な計算が働いているわけです。ここはやはり、あえて脚本家としての北川悦吏子の本領発揮というべきタイトルにしてほしかった思います。

ハルフウェイ (幻冬舎文庫)

ハルフウェイ (幻冬舎文庫)

  • 作者: 北川悦吏子
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/02/01
  • メディア: 文庫
  • 購入: 1人 クリック: 23回
  • この商品を含むブログ (17件) を見る
映画と原作の近くて遠い関係「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」
青春したい!「ハルフウェイ」
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2023/03/20

コンペティション

ペネロペ・クルスの映画監督役がはまっていてびっくり!

2023/03/18

The Son/息子

観念的な父子関係のまま人生は続くと言われても…

2023/03/14

マジック・マイク ラストダンス

チャニング・テイタムとKylie Sheaのデュエットは見応えあるが…

2023/03/12

Winny

事件そのものの問題点に迫ることなく弁護側の主張に基づく映画

2023/03/08

エッフェル塔~創造者の愛~

史実のつまみ食いとベタなラブストーリー

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2023/02/12

コンパートメントNo.6

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。

2023/01/24

母の聖戦

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

2022/12/27

の方へ、流れる

ネタバレレビュー・唐田えりかの映画的存在感の凄さとシナリオのうまさ

2022/12/03

あのこと

ネタバレレビュー・アンヌの身体や人生のことはアンヌが決めるべきということ

2022/10/14

スペンサー ダイアナの決意

ネタバレレビュー・クリステン・スチュワートのダイアナが自由への物語を生み出す

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com