そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ

ホーム / ま行 / 無伴奏/矢崎仁司監督

無伴奏/矢崎仁司監督

成海璃子さんが良かったのですが、映画は時代背景などあまり関係のないメロドラマでした。

2016/04/04

予告編で見た、70年頃の時代背景、ファッションや街やそもそもの人物感覚に微妙なズレを感じて、それでも見てみようかなと迷いに迷って(それほどでもない(笑))、結局見てきました。

映画はともかく、成海璃子さんが良かったです。名前は知っていましたが、こんな大人の女性だったとは知りませんでした。この映画では高校生役をやっており、さすがに大人っぽすぎるでしょうとは思いますが、その違和感を存在感でカバーして、迷いながらも自分自身を失わない女性をいい感じで演じていました。

1969年、反戦運動や全共闘運動が起きていた激動の時代。高校3年生の野間響子(成海璃子)は、親友に連れられて入ったバロック喫茶「無伴奏」で、大学生・渉と、渉の親友・祐之介、祐之介の恋人・エマの3人に出会う。いつしか響子は渉に惹かれていく。初めてのキス、初めてのセックス。ある日、思いもよらない衝撃的な事件が起こる――。(公式サイト)

時代背景の描写は、正直、もう少しお金をかけてこだわって欲しいと思いますが、まあ物語の主題がそこではなく、男女四人の恋愛物語ですから、仕方ないところかも知れません。

映画の展開としては、一貫してリズムが同じですので、ちょっとばかり2時間超え(132分)は苦しいですし、中ごろでしたか、渉(池松壮亮)と姉(松本若菜)の関係が匂わされた段階で、ああ、ひょっとして渉と祐之介(斎藤工)の関係がキーポイントか?と頭をよぎりますし、原作がどうなのかは知りませんが、ラスト、四人の関係(響子をのぞいて三人か?)すべてがメロドラマというのは、あまりにも残念過ぎます。

ということで、収穫は成海璃子さんという映画でしたが、それにしても焦点の定まらない映画です。

なぜ、今、この映画を撮るのかがみえません。

1969年、70年という時代を描こうという意図もなさそうですし、その時代、同性愛がどう受け止められていたかにコミットする気などまるでなさそうですし、響子以外の三人を全く生活感のない、響子の日記の中だけの人物のように描いて(あるいはこれが意図か?)、挙句の果てにメロドラマで落ちをつけるというのは、さすがにちょっとまずいでしょう。

原作を読んでいないのでどうこう言うのもなんですが、原作の何に感じて、今、これを映画化しようとしたのでしょうか? もちろん、企画の立ち上げには多くの人間か関わっているのでしょうから、監督がどうこうという意味ではありませんが、やはりもう少し時代感覚といいますか、2015年に撮る1969年の映画の意味合いを見せていただきたいとは思います。

成海璃子さん、もっと大人の女性の役で見てみたい俳優さんと思ったのですが、考えてみれば、今の日本映画、そんな役柄、もっとも需要がなさそうですね。

無伴奏

無伴奏

  • 発売日: 2016/12/02
  • メディア: Prime Video
 
フォックスキャッチャー/ベネット・ミラー監督
トラッシュ!この街が輝く日まで/スティーブン・ダルドリー監督
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2022/08/14

ストーリー・オブ・マイ・ワイフ

ネタバレレビュー・見どころはレア・セドゥのワンシーンのみか…

2022/08/09

きっと地上には満天の星

ネタバレレビュー・ネグレクトの決断、地上に満天の星を見ようとする話ではないのに…

2022/08/06

プアン/友だちと呼ばせて

ネタバレレビュー・ウォン・カーウァイ プロデュースの青春センチメンタル系なのだが…

2022/08/04

魂のまなざし

ネタバレレビュー・ヘレン・シャルフベックを演じるラウラ・ビルンの魂のまなざし

2022/08/02

C.R.A.Z.Y.

ネタバレレビュー・ジャン=マルク・ヴァレ監督追悼、2005年からの1970年代青春回顧

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2022/07/16

戦争と女の顔

ネタバレ・レビュー・戦闘は終わっても戦争は終わらない

2022/05/04

インフル病みのペトロフ家

ネタバレレビュー・あらすじ・わけがわからなくても見ておくべき映画(だと思うけど…)

2022/04/28

ベルイマン島にて

ネタバレビュー・あらすじ・なんでもなさを映画にするミア・ハンセン=ラブ監督

2022/04/23

パリ13区

ネタバレレビュー・あらすじ・セックスというコミュニケーション

2022/04/05

やがて海へと届く

ネタバレレビュー・あらすじ・(映画)あまりにも美しい、物語と、画と。そこから見えるもの

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Other Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2022 · IMUZA.com