そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

ホーム / は行 / ヒューマン・ボイス

ヒューマン・ボイス

ネタバレレビュー・ジャン・コクトー「人間の声」を再び翻案、現実と非現実、飛び出す女

2022/11/13

ジャン・コクトー「人間の声」の翻案ものといえば、アルモドバル監督は、すでに「神経衰弱ギリギリの女たち」で一度試みています。ただ、その映画は翻案というよりも、発想の原点といいますか、触発されたといいますか、ほとんど原作の原型をとどめていませんのであらためて挑戦したということなんでしょう。今度は原作により近い構成の30分の短編でティルダ・スウィントンさんの一人芝居です。

  • 捨てられた女、飛び出す女
  • 非現実とリアリズム
ヒューマン・ボイス / 監督:ペドロ・アルモドバル

捨てられた女、飛び出す女

自分を捨てた男からの電話を待つ女というシチュエーションは原作と同じですが、アルモドバル監督が原作のようなすがる女を描くはずはなく、ティルダ・スウィントンが演じる女は、ラストでは部屋にガソリンを撒き散らし火をつけて去っていきます。

ただし、映画の冒頭から示されているようにその部屋はスタジオのセットです。明らかに女の生活空間が虚構であると見せているわけで、じゃあその向こうに見えるスタジオの壁や置かれた大道具が現実かと言えばそうともいえず、女は部屋のセットを抜け出してスタジオという空間の中でも同じように演技を続けています。

アルモドバル監督は、というわけでもなくどんな監督でもですが、いちいち映画のあれこれに意味付けをして作っているわけでありません(と思う)ので、この設定が何を意味しているかは見る側がどう見るかでしかなく、ただ少なくとも閉鎖的な空間、孤立した空間、孤独な自分から飛び出していく女を描こうとしていることは間違いないでしょう。

虚構、現実との曖昧なボーダー、そして女はスタジオのドアの向こうの茫漠とした現実へと飛び出していきます。

非現実とリアリズム

アルモドバル監督とコクトーは似たところがあるように思います。アルモドバル監督自身もコクトーに惹かれるところがあるのかもしれません。多少は互いにゲイであることが影響しているかもしれません。

ジャン・コクトーは多才な人ですのでなかなか全体像がつかみにくい人物ですが、映画からの印象ではファンタジックなものをリアルに描くみたいなところがあり、そうしたところはアルモドバル監督にも似たようなものを感じます。

この「ヒューマン・ボイス」は映画の背景描写とキャスティングに明確に現れています。

セットデザイン、衣装、音楽、それら女を取り巻く環境はアルモドバル監督の世界そのものです。ファンタジックとは言えないもののリアリズムではありません。その環境の中の女ティルダ・スウィントンさんの演技はリアリズムそのものです。スウィントンさん自身もリアリズム的な俳優さんだと思います。それをわかってのキャスティングでしょう。

ただ、それが成功しているかどうかはかなり微妙な感じがします。この試みからなにか新しいものが立ち昇ってくる感じがしません。殺伐として空虚さが残ります。あるいはそれが狙いなのかもしれません。

神経衰弱ぎりぎりの女たち(字幕版)

神経衰弱ぎりぎりの女たち(字幕版)

カルメン・マウラ, フェルナンド・ギーエン, フリエタ・セラーノ, アントニオ・バンデラス, ロッシ・デ・パルマ
Amazon
欲望の法則(字幕版)

欲望の法則(字幕版)

エウセビオ・ポンセラ, アントニオ・バンデラス, カルメン・マウラ, ミゲル・モリーナ
Amazon
わたしのお母さん
ドント・ウォーリー・ダーリン
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2023/03/20

コンペティション

ペネロペ・クルスの映画監督役がはまっていてびっくり!

2023/03/18

The Son/息子

観念的な父子関係のまま人生は続くと言われても…

2023/03/14

マジック・マイク ラストダンス

チャニング・テイタムとKylie Sheaのデュエットは見応えあるが…

2023/03/12

Winny

事件そのものの問題点に迫ることなく弁護側の主張に基づく映画

2023/03/08

エッフェル塔~創造者の愛~

史実のつまみ食いとベタなラブストーリー

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2023/02/12

コンパートメントNo.6

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価。

2023/01/24

母の聖戦

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

2022/12/27

の方へ、流れる

ネタバレレビュー・唐田えりかの映画的存在感の凄さとシナリオのうまさ

2022/12/03

あのこと

ネタバレレビュー・アンヌの身体や人生のことはアンヌが決めるべきということ

2022/10/14

スペンサー ダイアナの決意

ネタバレレビュー・クリステン・スチュワートのダイアナが自由への物語を生み出す

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com