事実よりも人間を、アクションよりもメンタリティーを描く 1976年に実際に起きたハイジャック事件、そして人質救出作戦「エンテベ空港奇襲作戦」を描いています。 過去に3度映画化されているようですが、すべて直後の1976年(エンテベの勝利、特攻サンダーボルト作戦)と1977年(サンダーボルト救出作戦)です。エンテベ空港の7日間 / 監督:ジョゼ・パジーリャ...
伊坂幸太郎原作、今泉力哉監督、斎藤和義音楽の恋愛ドラマ 今泉力哉監督、公式サイトに「恋愛群像劇の名手」というコピーで紹介されていますが、確かに、私が見た「知らない、ふたり」も「愛がなんだ」も恋愛群像劇ではありました。その二作に比べますと、あまり出来はよくありません。おそらく問題はシナリオですね。アイネクライネナハトムジーク / 監督:今泉力哉この映...
13歳リアルな青春ということなんだろうけど… やたら評判がいいことと、宣伝コピーの「SNSと共に生きる私たちの「いま」をヴィヴィッドに描き出し、全米で社会現象を巻き起こした痛くて優しい感動作!」を見て興味を持った映画。エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ / 監督:ボー・バーナムあるいは、同年代の小中学生が見て、映画の中に自分がいると感じる子ど...
オダギリジョー初監督作品だが… オダギリジョーさんが映画を撮るという話は、「宵闇真珠」を見た時に知ったのですが、この映画がそれですね。昨年2018年7月2日の記事です。ある船頭の話 / オダギリジョーキノフィルムズの製作です。と書いても、キノフィルムズの実態を知っているわけではありませんが、一観客の立場でも最近のキノフィルムズ配給の多さにはびっくり...
90歳の現役セックスセラピスト ドクター・ルースの人生 「アメリカで最も有名なセックス・セラピストであり、司会者、作家として活躍」(公式サイト)するルース・ウェストハイマーさんを伝記的に追ったドキュメンタリーです。ルースさんの人生そのものが映画です。おしえて!ドクター・ルース / 監督:ライアン・ホワイト現在91歳、アメリカでドクター・ルースと呼ばれ...
樹木希林さんの遺作であり、HANAMI の続編 樹木希林さんを前面に出しての宣伝の効果でしょう、(私の)予想以上に入っていました。まさか日本ではあまり知られていないドーリス・デリエ監督の名前でということはないでしょう。命みじかし、恋せよ乙女 / 監督:ドーリス・デリエ「HANAMI」の完全なる続編でした。と、「HANAMI」を持ち出しても、おそらく多...
アルモドバルプロデュースのクールな美少年犯罪ものを期待するが… 1971年に実際に起きた大胆な犯罪、その犯人の特異性、そしてそれを描くにぴったりの魅力的な俳優、映画を面白くできる要素は揃っています。それに半世紀前に起きた事件ともなれば、如何様にも料理できるはず、なのにどうしちゃったんでしょう?永遠に僕のもの / 監督:ルイス・オルテガ映画としては中途半...
(DVD)理論物理学にもとづく硬派なSFを志向したけれど、軸はやっぱり父娘もの? インターステラー(字幕版)発売日: 2015/03/25メディア: Prime Videoこの商品を含むブログ (8件) を見る こういう「終末、そして再生」みたいな物語はキリスト教世界にあっては永遠のテーマなんでしょう。過去、幾度も描かれてきた物語ではあり...
階級社会が色濃く残るインド、女性はどう生きる? 「あなたの名前を呼べたなら」のタイトルに、メイドの女性と裕福な男性の物語とくれば、立場が違うがゆえの悲恋物語なんだろうと割と簡単に想像できてしまいますが、この映画、そうまんざら捨てたもんじゃないです。確かに、悲恋ではないにしてもそれに近いものだったのですが、意外にもベタなところもなく、どちらかと言いますと、よく知らな...
無名戦士たちの終わりなき継続戦争 現在、秋篠宮が外交関係樹立100周年ということでフィンランドを訪問しています。多少なりともその話題性を集客に結びつけようとしたかどうかはわかりませんが、2017年製作のフィンランドの戦争映画が公開されています。アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場 / 監督:アク・ロウヒミエスフィンランド映画といいますと、どうしてもアキ...
パリ、ボルドー、ロンドンの日常風景の中の僕、という映画 アマンダの母親が亡くなることは予告編で知っていたのですが、理由はこれですか!? と、びっくり。それに、アマンダがその喪失感を乗り越えていく過程を描いた映画かと思っていましたら、そうでもなかったです。アマンダと僕 / 監督:ミカエル・アース昨年(2018年)の東京国際映画祭のグランプリと最優秀脚本賞...
ゲームボーイ世代&ロスジェネ世代の冷ややかなる憂鬱映画 「『そうして私たちはプールに金魚を、』が第33回サンダンス映画祭ショートフィルム部門でグランプリを受賞した新鋭・長久允監督の長編デビュー作(映画.com)」との紹介コピーですのでかなり期待度は高かったのですが…ウィーアーリトルゾンビーズ / 監督:長久允公式サイトをみてから見に行けばよかったです(...
樹木希林企画、浅田美代子主演が売りの日比遊一監督作品 樹木希林さんが浅田美代子さんのために企画したというのが売りの映画です。ただ私は、それだけではなく、監督が日比遊一さんということもあり、(若干)興味を持った映画です。エリカ38 / 監督:日比遊一日比遊一監督の初劇映画「ブルー・バタフライ」を見たのはちょうど一年前ですね。写真家でもあるということで、前...
青春、ゾンビ、ミュージカル、3ジャンルの王道をゆく 青春ゾンビミュージカル映画としては完璧です。ただ、そうしたジャンルがあればですが(笑)。「ショーン・オブ・ザ・デッド」と「ラ・ラ・ランド」の融合(‘Shaun Of The Dead’ Meets ‘La La Land’)とのコピーで紹介されています。どちらも見ていませんので、それが妥当かどうかわかりませんが...
犯人たち本人が登場する実録貴重本強奪事件か?? 映画の冒頭、「This is not based on a true story.」と出ます。即座に「not based on」に取り消し線が引かれ、そして取り消された文字が消えてしまいます。残るのは「This is a true story.」、これは実話であると言っています。アメリカン・アニマルズ / 監督...
原作を損なうことなく、後半は結構いける やっと DVD(Blu-ray)借りられました。原作を読み、映画に乞うご期待! ということになるのでしょうが、まあ例によって原作を読んで見た映画に満足などできるわけもなく、正直このキャスティングを見ても、もうこりゃダメでしょう(すみません)と思うわけです(笑)。などと、下の別ブログの記事に、やや冷笑気味に笑までつけて...
プレーボーイと盲目の女性の恋、だけの映画なのか? 公式サイトに「イタリアの名匠シルヴィオ・ソルディーニ監督の最新作」とありますが、まったく知らない監督で初めて見ました。 映画.comでシルヴィオ・ソルディーニ監督を見てみますと、結構公開されています。タイトルを見てもまったく記憶になく、劇場公開ではなくイタリア映画祭での上映なんでしょうか。エマの瞳 / 監督:...
物語の運びも登場人物もねじれが足らず。 公式サイトに、アガサ・クリスティー本人が「自身の最高傑作だと誇」ったとある『Crooked House ねじれた家』の映画化です。ねじれた家 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)作者: アガサ・クリスティー,田村隆一出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2004/06/14メディア: 文庫クリック: 54回...
今泉力哉監督による(超)日常会話的片思い恋愛劇 5人の男女の恋愛模様を2時間見続ける映画です。って、ちょっと嫌味っぽく聞こえるかもしれませんが、そうでもなく、5人皆うまいですし、丁寧に作られていますし、(おそらく)今泉力哉監督のやろうとしていることもきっちりできている映画だとは思います。愛がなんだ / 監督:今泉力哉ただ、これ、客観的に見る映画ではな...
同性愛は治療すべきものというおぞましき思想、信条 「Conversion therapy」矯正セラピーと訳されていますが、同性愛者や両性愛者を異性愛者に矯正するという、いったいいつの時代? と思うような話ですが、原題(Boy Erased)と同名の回想録の著者ガラルド・コンリーさんが「Love In Action」へ送られたのは2004年のことだそうです。あ...