ダルデンヌ兄弟、相変わらず隙がなく完璧! ダルデンヌ兄弟監督の映画は、どの作品も全く隙がありません。多くの場合、映画を見ていますと、え、そこで切るの?とか、もうちょっと見せてよとか、(カットが)長いなあとか、何かしら気になることはあるのですが、この監督の作品ではそうした気持ちを感じた記憶がありません。「ロゼッタ」以降、オムニバス以外は全て見ていますし、いつも公開...
ブレード・ランナー(だけではないのだろうけど)のパクリとしか思えないのだが… 常々、押井守監督の「攻殻機動隊」は一度見てみたいと思っているのですが、レンタル屋へ行っても、たまたま思い出して借りようとした時にはレンタル中といった具合で、未だ手にすることもなく、どんな物語なのかも知りません。それなのに、いきなり実写版「ゴースト・イン・ザ・シェル」から入ってしまいました...
満島ひかり、妻夫木聡、向井康介(脚本)に期待するも… 原作の著者貫井徳郎さんも監督の石川慶さんも初めて聞く名前なんですが、何となく気になってといいますか、むしろ、満島ひかりさんと妻夫木聡さん、そして脚本の向井康介さんの名前に誘われたのかもしれません。原作は第135回直木賞候補作とありましたので、いつだろうと調べてみましたら2006年ですから10年前ですね。映画は...
大国に翻弄される小国エストニアの悲劇が根だけれども、それを抑えて静かに感動物語 2016年、最後の映画は静かなる感動物語でした。戦争はいろんな悲劇を生みますが、この映画は、第二次大戦中はドイツ占領下であったためにドイツ軍として戦い、終戦後はソ連に併合されたために、今度は追われる身となったエストニア人のフェンシング選手の話です。実話ベースの映画とのことです。...
アニメ初心者によるつまらない考察 劇場でのアニメ映画鑑賞デビューです。自分でも何を思ったか不明なまま「君の名は。」を見てしまいました(笑)。これまで見たアニメは、「エヴァンゲリオン」の TV版すべてと映画版の1作くらい(はっきりした記憶がないので…)と、訳あって見た「魔法少女まどか☆マギカ」、すべて DVD ですが、それくらいですね。ですので、画がきれいだとか...
あまりにも内容がなくビックリ! ケンブリッジ大学のハーディ教授役のジェレミー・アイアンズさん、先日「ある天文学者の恋文」を見たばかりです。こういう知的な役が似合う俳優さんなんですね。一方のデヴ・パテルさんは「マリーゴールドホテルで会いましょう」以来です。監督:マシュー・ブラウン1914年、ケンブリッジ大学のハーディ教授は、植民地のインドから届いた1通...
原作の良さにつられてみた映画に良作はない、の定説でいけば原作本に大いに期待? 高慢と偏見とゾンビ??タイトルを見たときには、B級ねらいのキワモノ(ちょっと使い方が違う?)か?と思ったのですが、何と同タイトルの原作小説があるということで、それも公式サイトによりますとベストセラー本らしく、原作も読んでみなくっちゃいけませんし、何はともかく、まずは映画ということになりま...
ホロコースト生還者レオン・ズィゲルさんの語りには強い力が感じられます。一部カットされていたのが残念。 落ちこぼれの子どもたちが、先生の熱意によって何かを見出し変わっていくという物語は結構ありがちです。とはいえ、いつも感動して涙してしまいます。それに、実話ものが多いですね。この映画も、マリック役で出演しているアハメッド・ドゥラメさんの体験がベースになっているとのこと...
感動ものかと思いましたら、意外とそうでもなく、ただ淡々と物語が進行する映画でした 「尊厳死」をテーマにした映画というのは、考えてみれば、結構多いですね。見たもので、今ふっと思い出すもので言えば、「海を飛ぶ夢」「みなさん、さようなら」「母の身終い」、介助する側にテーマがあるもので言えば、「或る終焉」、その記事の中で紹介した「グッド・ハーブ」などなど、ググれば、「ミ...
家族、抑圧的な父親、それによって起きる悲劇、無差別殺人、この設定が古臭くありませんか? 「その夜の侍」を見ていますが、この「葛城事件」を見に行ったのは、それが理由ではなく、昨日でしたか、一昨日でしたか、三浦友和さんが阿川佐和子さんのインタビュー(6/24 間違いです 何だったか忘れました)を受けているテレビを見て、なんとなく三浦友和さんにいい印象を持ったからです。...
この映画に、切ないだの、哀しいだの、秘密だの、愛だの恋だのは、ほぼ「ぼくのエリ」を意識した宣伝コピー。 映画っていうのは、本当に「宣伝」が重要ですね(笑)。どの言葉に引っかかったのか、何に惹きつけられたかはもう忘れてしまっていますが、上映作品の一覧を見ていて、ふっと目が止まり、調べてみますと、すでに近場の劇場での上映は終わっており、遙か地の果て(スミマセン...
アメリカ西部の風景ののんびり感と起きる事件の凶悪殺伐さのギャップが面白い ケヴィン・ベーコンさん、ミスティック・リバー以来かもしれません。最近は監督業にも手を伸ばしているようで、この映画では、主役だけではなく、エグゼクティブ・プロデューサーとしてもクレジットされています。俳優としての役回りは、公式サイトにはコロラド州とありますが、どこまでも真っ直ぐな道路が走って...
考え過ぎであればいいのですが、何だか上から目線で差別意識を感じます。そんな映画じゃない? いくら何でも「神様メール」はないよな、などと憤慨(笑)しながらググってみましたら、邦題を考えた配給でしょうか、宣伝プロデューサーのインタビューがヒットしました。まあ、人のセンスをどうこう言っても始まりませんが、ずれているのは間違いないですね(笑)。それに、そもそも媚びタイト...
この邦題が意図的な釣りだとしたら、参りました! 意図なしのマジだとしたら、出直してらっしゃい! 孤独のススメ!? 孤独なんて、まるでテーマと関係ないじゃん!まさか、人間皆孤独という、しょうもない意味で使っているわけでもないでしょうし、フレッドがテオを受け入れるのは孤独で寂しいからではないでしょう。ん? この邦題、釣りか?確かに、「孤独」好きの日本人(笑)には受...
脚本の基本線はいいと思いますが、映画的には「考え落ち」で、ややつらいです 竹馬靖具監督の名前は知らなかったのですが、「真利子哲也と共に映画『NINIFUNI』の脚本を執筆(ウィキペディア)」と真利子哲也監督の名前があったことと田中泯さんが出演していることで見に行きました。んー、観念的ですね。こういう映画は嫌いじゃないですが、ちょっと中心がない感じで残念です。...
観察映画なら、何も語らず、映画で観察眼を主張すべきでしょう。 想田和弘監督、初めてです。「選挙」を何となく知っている程度なんですが、ウィキを見ましたら華々しい活躍なんですね。「観察映画」というスタイルでドキュメンタリーを撮っているとのことで、こちらでその意味合いについて語ってみえます。観察映画とは (想田和弘著 『なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか』 (講談社現...
話が直接的すぎて「寓話」にならず。でもベースはキム・ギドク監督らしい映画です。 キム・ギドク監督、久しぶりだなあと思いましたが、この映画は2014年の作品で、1年1本くらいの割合で撮っているんですね。知りませんでしたが、昨年も「ストップ STOP」という福島の原発事故を扱った映画を日本で撮ったようです。ただ、正直、「悲夢」あたりからちょっと飽きてしまっているのも事...
ルーニー・マーラの魅力にやられてしまいました。古き良き映画の時代を感じさせる演出も適度で心地良いです。 あまり興味のないアカデミー賞も、この映画のルーニー・マーラがノミネートされているとのことで、一気に興味が湧いてしまいました。ぜひ受賞して欲しいですね。それくらい良かったのですが、実はこれまであまり印象はなく、「ソーシャル・ネットワーク」では映画の主題とはちょっと...
すごいですね、この映画。濃密に人間、人間、人間って感じですかね…。 シネマテークの「フランス映画ウィーク」から「クスクス粒の秘密」です。「アデル、ブルーは熱い色」のアブデラティフ・ケシシュ監督、2007年の作品で、セザール賞でいくつかの賞と、ベネチアでは審査員特別賞に、リム役のアフシア・エルジがマルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)を受賞しているようです。確か...
この映画に、我々がメディアを通して知る「イスラム国」を重ね合わせるのはどうなんだろう?と思う この映画、昨年のフランス映画祭で上映されているようですが、このフランス映画祭というのは、ほとんどの作品が劇場公開されますね。逆ですかね? すでに配給のついている映画を集めているとか?まあ良い映画が多いのでどちらでもいいんですが、この「禁じられた歌声」は、セザール賞の最優...