*一覧表示は投稿順

ドッグマン

2019.08.26

た行,

「ゴモラ」のマッテオ・ガローネ監督、カンヌ主演男優賞、パルム・ドッグ賞なかなか掴みづらい映画でした。「ゴモラ」のマッテオ・ガローネ監督の最新作ですが、その後の「リアリティー」は劇場公開されず、「五日物語 3つの王国と3人の女」は毛色の違うファンタジーで、これを劇場公開するのなら「リアリティー」もしてよというような出来でしたので、ちょっとばかり期待の「ドッグマン」...

ドント・ウォーリー

2019.05.07

た行,

ガス・ヴァン・サント監督らしいスピリチュアルな映画ジョン・キャラハンさん、下の引用画像にもカウボーイのイラストがありますが、自動車事故で胸から下が麻痺し車いす生活を送る(っていた)風刺漫画家です。2010年に59歳で亡くなっています。その半生、自動車事故にあってから立ち直り、風刺漫画家として世に出るまでを描いています。21歳で事故にあい、32歳の時にポートランド...

ともしび

2019.02.06

た行,

なしのただシャーロット・ランプリングを見続ける映画一昨年、2017年のヴェネツィア映画祭でシャーロット・ランプリングさんが主演女優賞を受賞しています。ともしび / 監督:アンドレア・パラオロシャーロット・ランプリングさんの肖像画を90分間見続けるような映画です。映画は物語を語ることを拒否しており、ただひたすらアンナ(シャーロット・ランプリング)を...

友罪

2018.05.29

た行,

過去と現在、友情がなければ友罪は生まれない意識しているわけではありませんが、このところなぜか瀬々敬久監督の映画を続けて見ています。「最低。」「8年越しの花嫁 奇跡の実話」、そしてこの「友罪」です。それ以前には「ヘヴンズ ストーリー」を見ていますが、代表作と言われている「64」を見ていませんので監督についてどうこう語るのもおこがましいのですが、何となくどういう映画...

囚われ人 パラワン島観光客21人誘拐事件(DVD)

2017.10.20

た行,

「ローサは密告された」を見た際に、ブリランテ・メンドーサ監督がイザベル・ユペールさんで撮った映画があることを知り、2009年のカンヌで監督賞を受賞した「キナタイ -マニラ・アンダーグラウンド-」とともに借りてみました。この「囚われ人」の元となっているのは、イスラム・ゲリラ組織アブ・サヤフによって、2001年5月にパラワン島のリゾートホテルから20人の観光客が身代金目的で誘拐された事件です。...

ドリーム

2017.10.08

た行,

白人男性を類型化して描いているのが印象的差別と分断の時代、21世紀は後にこう呼ばれることになるかも知れません。日々のニュースには、排除、排斥、ヘイト、テロなどの言葉がやたら目立つようになっています。考えてみれば、映画もそうしたテーマのものが多くなっているようにも思います。もちろん描き方は様々で、さすがに差別を肯定するものは見かけませんが、差別の現実を描くもの、...

トトとふたりの姉

2017.06.20

た行,

大人たちの身勝手さが際立つ映画だが、子どもたちが同じ大人にならない保証のない世界公式サイトから引用しますと、この映画は、「世界各国の映画祭で上映され、本国ルーマニアではアカデミー賞・最優秀ドキュメンタリー映画賞を受賞。まるでドラマのよう、けれど本作は現実の世界を映したドキュメンタリーだ。」ということで、これ、本当にドキュメンタリー? ドラマじゃないの? と思う...

とうもろこしの島

2016.10.14

た行,

グルジアとアブハジアの境界、悠久の大河エングリ川よ、人の争いなどきれいさっぱり流し尽くしてくれ…。ジョージアは、「やさしい嘘(リンクは「バベルの学校」)」という映画を見て以来、気持ちの中だけですが、妙に親近感のある国です。最近では「放浪の画家ピロスマニ」という映画も見ています。この映画、良かったです。「当サイトおすすめ映画」に上げていましたが、次のおすすめ...

トラッシュ!この街が輝く日まで/スティーブン・ダルドリー監督

2016.04.08

た行,

エンターテイメント色の強い少年たちの冒険譚、見せ方や構成がうまくDVD鑑賞でも引き込まれますスティーブン・ダルドリー監督の映画は、なぜか DVD鑑賞になってしまいます。劇場で見たのは「めぐりあう時間たち」だけです。「リトル・ダンサー」「愛を読むひと」も DVD鑑賞で、後から劇場で見ればよかったと後悔し、「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」も未だ未鑑賞です...

ドリームホーム 99%を操る男たち/ラミン・バーラニ監督

2016.02.25

た行,

この程度の「悪」では99%を操ることは出来ないし、この薄っぺらさでは1%の希望も見えない毎週土曜日に、その週の上映予定をざっと見て何を見るか予定(というほどではない)を立てています。で、この「ドリームホーム 99%を操る男たち」、しばらく前から上映されていると思いますが、タイトルではどんな映画か全く想像力が働かず、画像の印象からクライムものかなとスルーしていたので...

独裁者と小さな孫/モフセン・マフマルバフ監督

2015.12.22

た行,

独裁者よりも反政府軍の不埒な振る舞いや暴力が目立つってのは復讐の連鎖とはちょっと違うんじゃないのモフセン・マフマルバフ監督、何か見ているのではと思って作品一覧を見てみても思い出せません。思い出せるのは、娘のハナ・マフマルバフ監督が撮った「子供の情景」の原題「ブッダは恥辱のあまり崩れ落ちた」が、モフセン監督の書簡集から取られていたことです。その本のタイトルが「アフ...

トランスポーター/カミーユ・ドゥラマーレ監督

2015.11.03

た行,

見終わって何も残らない爽快さはリュック・ベッソン・アクションでしか味わえない!「トランスポーター」のフランク・マーティンが、ジェイソン・ステイサムからエド・スクレインという人に変わってしまいました。監督も「96時間」などの編集をやっていたというカミーユ・ドゥラマーレ監督という方に変わりました。アクションものはほとんど見ないのですが、リュック・ベッソンだけは別で...

トム・アット・ザ・ファーム/グザヴィエ・ドラン監督

2014.12.02

た行,

アスペクト比が違うシーンが何カ所(気づいたのは二ヶ所)かありましたが、どういう意味合いなんでしょう?トム・アット・ザ・ファーム(字幕版)発売日: 2015/05/02メディア: Prime Videoなんだか様子が違うなあ、グザヴィエ・ドラン、ついにミステリーか、などと違和感を持ちながら見ていたら、最後までミステリーでした(笑)。映画『トム・アット・ザ・フ...

友よ、さらばと言おう/フレッド・カヴァイエ監督

2014.09.25

た行,

一対一の組み打ちがやたら多く、それをまた同じような切り返しで撮っているのが、何ともくどい友よ、さらばと言おう [DVD]出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2015/01/07メディア: DVDこの商品を含むブログ (3件) を見るいやあ、かったるい! どうしてしまった、フレッド・カヴァイエ!?映画『友よ、さらばと言おう』予告編分かちがたい絆で結ば...

トゥモロー・ワールド/アルフォンソ・キュアロン監督

2014.07.22

た行,

なぜ皆男の子と思い込んでいるのだろう?そして「インセプション」と「ゲゲゲの女房」連休は、未見となっているDVDを少しでも消化しなくっちゃとがんばりました。トゥモロー・ワールド[aal B000KIX9BO]これは劇場で観ておくべきでした。知りませんでしたが、「(疑似)長回し」が話題の映画だったんですね。た...

共喰い/青山真治監督

2014.06.19

た行,

これは、これからの日本映画を担っていく意思表示をした映画でしょう濃いいですね。内容もそうですが、それよりも映画づくりに濃さを感じます。たまたま昨日「私の男」を見たのですが、これはちょっとばかりレベルが違う感じです。[aal B0BX9RF8QG]「共喰い」ってこんな話だったんですね。芥川賞受賞時の田中慎弥さんのポーズの鬱陶しさがいやで...

東京人間喜劇/深田晃司監督

2014.05.10

た行,

かなり凝った構成の作品で、こうした作り込みこそが深田監督がやりたいと思っていることではないか…「ほとりの朔子」の深田監督、2008年の作品です。40分ほどの3作品がオムニバス、というより、登場人物がからみ合いながら繋がっていく連作といった方がいいかもしれません。バルザックの「人間喜劇」と呼ばれる作品群の手法とのことです。https://www....

東京プレイボーイクラブ/奥田庸介監督

2012.04.19

た行,

光石研ははまり役だが、大森南朋は相手がオチャラケでニヒルになりきれず「久々に大物新人監督、日本に現る!昨年のゆうばりファンタスティック映画祭で、自主制作映画『青春墓場〜明日と一緒に歩くのだ〜 』がグランプリを獲得。審査委員長をつとめた香港映画界の巨匠ジョニー・トー監督は「恐るべき監督の出現だ」と惜しみない賞賛をおくった。(公式サイト)」ということで期待を...

ドライヴ/ニコラス・ウィンディング・レフン監督

2012.03.26

た行,

トランスポーター張りのカーアクションものかと思いきや、そうでもなく、許されぬ愛をからめたフィルム・ノワールものかと思いきや、やはりそうでもなく、マフィアものかと思いきや…先週末、試写会で「ドライヴ」見てきました。公開が一週間後3/31ですので、ネタバレなどないよう注意深く書かなくてはいけないですね。映画『ドライヴ』予告編あらすじはスタントマンと逃がし屋...

トーキョードリフター/松江哲明監督

2012.02.01

た行,

を見て、随分自分は心身ともに震災から離れたところにいるんだなあと感じ…全く何の事前情報もなく見に行きました。松江哲明監督の名前は知っていましたが、何も見ていませんし、前野健太さんも全く知りませんでした。https://www.youtube.com/embed/paSN2dbm9Po何をどう感じていいのか…、どう感じるかって、もちろん...