そんなには褒めないよ。映画評

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

ホーム / な行 / ノベンバー

ノベンバー

ネタバレレビュー・バルト三国エストニアのダークファンタジー&悲恋物語…かな?

2022/11/28

2018年のアカデミー賞外国語映画賞のエストニア代表になった映画です。ノミネートはされていません。

  • ダークファンタジー
  • リーナとハンスの悲恋物語
  • エストニア映画
ノベンバー / 監督:ライネル・サルネット

ダークファンタジー

ただエストニア映画であることにそそられて事前情報ゼロで見に行きましたので全体をつかむことに苦労しました。そして、つかめませんでした(笑)。事前にあらすじやベースとなっていることを知ってみたほうがいい映画です。

鑑賞後に公式サイトの解説やウィキペディアを読んだりしたのですがそれでも掴みきれません。映画自体に整理されていないところがあるように思います。そもそもそんな気(整理する気)もないのかもしれません。

19世紀のエストニアを舞台にしたダークファンタジー&ラブストーリーといった内容です。

エストニアの代表的作家アンドルス・キヴィラフクの「レヘパップ・エフク・ノベンバー(Rehepapp ehk November)」という2000年に発売された小説が原作です。エストニア語(だと思う)のウィキペディアがあります。

  • Rehepapp ehk November

Google翻訳で読んだところによりますと、11月1日から30日の日付がつけられた30の章で成り立っており、「登場人物は人間に加えて、古い異教、ペスト、灰色のオオカミ、クラット、幽霊、狼男など、さまざまな神話の生き物です」とのことです。Google翻訳の限界を差し引いても、ストーリーにまとまりのあるものは感じられず、全体を通して一本これといったものはなさそうです。

映画も同じような印象で雑然としています。その点ではまったく見やすい映画ではないのですが、それでも後半になりますと、リーナとハンスの悲恋物語が前面に出てきてわかりやすくなってきますのでほっとする(笑)ような映画です。

リーナとハンスの悲恋物語

村の女リーナは村の男ハンスに恋をしています。しかし、ハンスはドイツからやってきた領主の娘に一目惚れして頭から離れません。かなうはずもない恋ですが、ハンスは雪だるまを作って願いを叶えようとします。多分、雪だるまを使い魔にして悪魔に魂を売って願いを叶えようとしたんだと思います。しかし、雪だるまが溶けてしまい願いは叶っていないようです。

いずれにしてもストーリーで見せる映画ではなく、モノクロで撮られたそれぞれの美しい画で見せようとしているんだと思います。きっとストーリーとしては辻褄が合っていないでしょう。というよりもそうした映画ではないということです。

一方のリーナは狼に変身したりして(多分、これも悪魔に魂を売ったのでしょう)、領主の城を見上げるハンスを後ろから盗み見て、悶え苦しみ、土(雪かな?)に体を擦り付けて悶え苦しみます。次にリーナは城に仕える侍女からドレスを買い、レースのベールを頭から被り、ハンスに会います。ハンスは恋する領主の娘と勘違いしてリーナにキスをします。ハンスはなぜかはわかりませんが誰かに首をひねられて死にます。リーナが入水して後追い自殺します。

リーナとハンスは水中で出会いキスをします。…だったと思います。

エストニア映画

エストニアに関連する映画を何本か見ていました。

「こころに剣士を」大国に翻弄される小国エストニアの悲劇が根だけれども、それを抑えて静かに感動物語

「1950年初頭、エストニア。ソ連の秘密警察に追われる元フェンシング選手のエンデルは、小学校の教師として田舎町ハープサルに身を隠す。エンデルは課外授業としてフェンシングを教えることになる。ある時、レニングラードで開かれる全国大会に出たいと子供たちからせがまれたエンデルは、捕まることを恐れて躊躇うが、子供たちの夢を叶えようと決意する」という静かな感動物語です。

こころに剣士を(字幕版)

こころに剣士を(字幕版)

マルト・アバンディ, ウルスラ・ラタセップ, リーサ・コッペル, レンビット・ウルフサク
Amazon
「クロワッサンで朝食を/イルマル・ラーグ監督」邦題にかなり違和感、ヨーロッパの「老い」の感覚が感じられる映画というところかな

「エストニアが生んだ新しい才能が、ヨーロッパ各国で熱い注目を集めている。長編映画監督デビュー作で、ロカルノ国際映画祭のエキュメニカル賞に輝いた、イルマル・ラーグ監督だ。受賞作『クロワッサンで朝食を』は、ル・モンドを始めとするフランスの名立たるマスコミからも絶賛された」

クロワッサンで朝食を(字幕版)

クロワッサンで朝食を(字幕版)

Amazon
映画「みかんの丘」この寓話的真実で争いがなくなることはないにしても、この寓話的真実を理解できなければとっくに世界は終わっている。

これはジョージアのアブハジア自治共和国が舞台ですが、エストニア人の家に戦争中のジョージア人とチェチェン人が逃げ込み、エストニア人の老人イヴォが二人を匿うという話で、画や台詞からひろがる情感にじわりと涙がでます。

みかんの丘(字幕版)

みかんの丘(字幕版)

レンビット・ウルフサク, エルモ・ヌガネン, ギオルギ・ナカシゼ, ミハイル・メスヒ, ライヴォ・トラス
Amazon
シスター 夏のわかれ道
ゆめのまにまに
Twitter
Facebook
ブックマーク
Filmarks

最初のサイドバー

最新映画レビュー

2023/01/30

ピンク・クラウド

ネタバレレビュー・あらすじ・感想・評価

2023/01/27

イニシェリン島の精霊

ネタバレレビュー・あらすじ・評価・感想

2023/01/26

害虫

DVD・ネタバレレビュー・あらすじ・感想・評価

2023/01/24

母の聖戦

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

2023/01/21

ノースマン 導かれし復讐者

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

最新映画レビューを一覧で見る

おすすめ映画

2023/01/24

母の聖戦

ネタバレレビュー、あらすじ、感想、評価

2022/12/27

の方へ、流れる

ネタバレレビュー・唐田えりかの映画的存在感の凄さとシナリオのうまさ

2022/12/03

あのこと

ネタバレレビュー・アンヌの身体や人生のことはアンヌが決めるべきということ

2022/10/14

スペンサー ダイアナの決意

ネタバレレビュー・クリステン・スチュワートのダイアナが自由への物語を生み出す

2022/10/12

愛する人に伝える言葉

ネタバレレビュー・余命何ヶ月ものだがアプローチは終末期医療という新鮮さ

おすすめ映画を一覧で見る

よく読まれている記事

  • 記事一覧
  • おすすめ映画
  • よく読まれている記事
  • 英数字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わん他

Footer

My Web Sites

  • @半径とことこ60分
  • そんなには褒めないよ。映画評
  • IMUZA.com
  • GitHub

Related Links

  • IMDb
  • Filmarks
  • 映画.com
  • allcinema

Contact Us

  • お問い合わせフォーム
  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

Copyright © 2023 · IMUZA.com