ら行

*一覧表示は投稿順

リバーズ・エッジ

2018.02.23

ら行,

(原作知らずの斜め読みネタバレ解説)40代のノスタルジー岡崎京子さんについてもこの映画の原作についても何も知らない者のレビューです。今、公式サイトとウィキペディアを読んだ程度です。それにしても最近の日本映画は、漫画が原作とかアニメの実写とかが多くなっている印象です。元となるものが、形は違っても、すでにひとつのビジュアル様式として一定の評価を得ているわけですから、...

ローズの秘密の頁

2018.02.10

ら行,

アイルランドの時代背景が見えづらく、結局ルーニー・マーラっていいねとしか…やっぱり、ルーニー・マーラさん、いいですね。「キャロル」ですっかりその魅力にやられてしまったのですが、寡黙さが似合いますし、眼差しはやさしいけれど意志の強さを持った目ぢからがあります。この映画でもそうですが、秘めたパワーみたいなものがすごく出ていました。ただ、余計なことですが、素の写真か...

ロング,ロングバケーション

2018.02.02

ら行,

ラストは、老いてくればおそらく多くの人が望むであろう結末というべきか…イタリアのパオロ・ヴィルズィ監督がアメリカで撮ったロードムービーです。そういえば、前作の「歓びのトスカーナ」もロードムービー的な映画でした。で、この監督の映画は前々作と2本見ていますが、今、「人間の値打ち」を読み返してみましたら、無茶苦茶書いています(ペコリ)。「歓びのトスカーナ」も、主演のヴ...

ルージュの手紙

2017.12.28

ら行,

人生、「生」があれば「死」がありますチケットを購入する時、ルージュの伝言って言いそうになりました(笑)。そのあたりを狙ったのかも知れませんが、このタイトル付け、よくないですね。確かにラストに「ルージュの手紙」は出てきますが、それは映画の核心をついているものじゃないでしょう。と、私は思いますがどうなんでしょう。それにしてもカトリーヌ・ドヌーブさん、美しくも堂々...

ロスト・イン・パリ

2017.09.25

ら行,

吹き出すこと必至!邦題は「ラストタンゴ・イン・パリ」のもじりか?男女がバスケットコートのようなところで寝っ転がってぐるぐる回るシーンを記憶していいますので前作(前々作?)の「ルンバ!」を見たと思っていたのですが、内容をほとんど思い出せませんのでおそらく予告編の記憶が残っているのでしょう。フィオナ・ゴードン&ドミニク・アベル監督、道化師でもあるとのことです。もちろ...

ローサは密告された

2017.08.23

ら行,

フィリピン スラムのリアリティは異次元の映画だが、その先は…つい最近、フィリピン マニラのスラムを舞台にした「ブランカとギター弾き」を見たばかりですが、スラムのリアリティという点では、この「ローサは密告された」は異次元です。多分ドキュメンタリーを意識しているのでしょう。カメラがかなり動き回ります。それを意識して撮られています。ブリランテ・メンドーサ監督、知りま...

ラビング 愛という名前のふたり

2017.03.11

ら行,

ジョエル・エドガートンのストイックさにしびれる「ラヴィング対ヴァージニア州裁判」という史実の映画化です。アメリカには(1967年時点で)異人種間結婚を禁じる法律というものがあり、それに反して結婚したヴァージニア州の黒人女性ミルドレッド・ラヴィングさんと白人男性リチャード・ラヴィングさんが起こした裁判とのことです。このことは初めて知ったことですが、あらためて考え...

ラサへの歩き方 祈りの2400km/チャン・ヤン監督

2016.08.22

ら行, , 褒めてる映画

ただひたすら無心で五体投地、地にひれ伏し他者のために祈る人々が美しいです。五体投地五体、すなわち全身を地に投げ伏して礼拝する、仏教における最も丁寧な礼拝方法だそうです。日本仏教では馴染みがない礼拝方法ですが、僧侶が膝をつき、額を床につけて両手を頭の上まで上げる姿を目にすることがありますが、あれも五体投地の変形のようです。で、この映画、その五体投地の礼拝をしな...

ラスト・タンゴ/ヘルマン・クラル監督

2016.07.18

ら行,

80歳代の伝説のダンスペア50年のお話、愛は消えても憎しみは消えず、なのかなあ…フィンランドのアキ・カウリスマキ監督が、タンゴはフィンランド発祥だと語る「白夜のタンゴ」という映画がありましたが、それくらいタンゴは世界中で親しまれているということなのでしょう。フィニッシュ・タンゴ(フィンランドのタンゴ)というようです。確かに「Finnish Tango」でググり...

恋恋風塵/ホウ・シャオシェン監督

2016.06.22

ら行,

それにしても、なぜアフン(ホン)は郵便屋さんと結婚しちゃたんでしょう?「恋恋風塵」、DVDでしか見ていませんので、デジタル・リマスター版でのリバイバル上映ということで見に行きました。デジタル・リマスター版というものが、具体的に何を指すのかよく分かりませんが、字幕はDVDと同じですね。新しいバージョンというわけではないようです。DVDを見た時に、ネットで流れてい...

リザとキツネと恋する死者たち/ウッイ・メーサーロシュ・カーロイ監督

2016.04.15

ら行,

ワンシーンごとには監督の才能を感じますが、長編としては単調で起伏が足らず、トミー谷は丸?名古屋には二番館(今はこういう言い方はしないかも?)が二館あります。キノシタホールと三越映画劇場です。そのひとつキノシタホールへ初めて行きました。きれいなホールです。映画は「リザとキツネと恋する死者たち」、映画案内サイトを見ていて、ふっと目が止まり、何やら面白そうだと感じ、...

リリーのすべて/トム・フーパー監督

2016.03.20

ら行,

映画はオーソドックス過ぎてつまらないのですが、実在のリリー・エルベさんを知っただけでも価値ありです!リリーの妻ゲルダを演じたアリシア・ヴィキャンデルさんが今年のアカデミー助演女優賞を受賞しています。「英国王のスピーチ」を見て*1、「レ・ミゼラブル」なんてスペクタルものよりもオーソドックスなつくりの映画のほうが向いていると書いたトム・フーパー監督ですが、今考えて...

ローマに消えた男/ロベルト・アンドー監督

2015.12.02

ら行,

映画の本筋からは離れますがあんなに簡単に心変わりする大衆ってそれが皮肉であればいいのですがいきなり大仰な音楽に、3人の男女が大理石の床に靴音を響かせながら歩いてきます。女性の首から胸にかけての蛇のタトゥーがかなりのインパクトです。初老の男はやや疲れ気味の様子(と後から考えればの話)で大きな音(効果音)を立て鞄を床に置き靴紐を直します。そして男はトイレに行きたいと...

ローリング/冨永昌敬監督

2015.08.15

ら行,

映像的にも、音楽的にも、編集にしても隙がなく完成度は高い。三浦貴大も柳英里紗もいい。が…映画の中のナレーションというのは、説明的になったり、流れのリズムを壊したりすることが多く、あまり良い印象はないのですが、この映画は使い方がうまいですね。導入でうまい具合に人間関係をわからせ、「そして、これが今の私」とつがいの鳥を見せ、「ん?何が起きるの?」と興味を持た...

るろうに剣心/大友啓史監督

2015.07.29

ら行,

佐藤健くんの、首から上を少し前に倒しての流し目線がいいですね。ファンになりそうです(笑)。今年の初めだったと記憶していたのですが、ググってみると、昨年2月だったのでしょうか?テレビで、佐藤健くんが台湾で大人気という話題を見て、その時の佐藤くんの照れくさそうな振る舞いがなかなかの好印象で、「へぇー」と思いつつ、「るろうに剣心」でも見てみようと思ったのがきっかけで...

ラブバトル/ジャック・ドワイヨン監督

2015.06.12

ら行,

セザンヌの「La lutte d'amour」に着想を得たとありますが、その静止画的なイメージから抜け出られていないようだ…ラブバトル [DVD] 出版社/メーカー: TCエンタテインメント 発売日: 2016/05/25 メディア: DVD この商品を含むブログを見るほぼ全編、サラ・フォレスティエとジェームス・ティエレの...

ラン・オールナイト/ジャウム・コレット=セラ監督

2015.05.19

ら行,

NY中が敵といってもそれほどでもありませんし、ノンストップアクションとは言えないほどよくストップしますし(笑)[aal B012UUFQCO]「96時間」みたいな緊迫感と爽快感を味わえないかと公開日に見にいったのですが、そこにあったのは見事に「ハリウッド的」な世界観でした。https://www.youtube.com/watch?...

龍三と七人の子分たち/北野武監督

2015.05.07

ら行,

笑っておいてなんですが、こんな小手先の手で笑いをとっても仕方ないでしょう(笑)龍三と七人の子分たち [Blu-ray]出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2015/10/09メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (6件) を見る笑っておいてなんですが、こんな小手先の手で笑いをとっても仕方ないでしょう(笑)。映画『龍三と七人の子分たち』予告編...

ラブ・クライム 偽りの愛に溺れて/アラン・コルノー監督

2015.02.09

ら行,

ブライアン・デ・パルマ監督の「パッション」のオリジナルですが、なぜこれをリメイクしようとしたのか…?ブライアン・デ・パルマ監督の「パッション」のオリジナル版です。「パッション」が首をひねるような出来でしたのでオリジナルを見てみようと思っていたのですが、今となっては「パッション」自体をすっかり忘れてしまっています。[aal B00DJBZLTM]...

リスボンに誘われて/ビレ・アウグスト監督

2014.10.03

ら行,

物語の発端となった橋の上から飛び降りようとした赤いコートの女性の話、すっかり忘れてしまうほど引き込まれて…リスボンに誘われて [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2015/04/02 メディア: DVD この商品を含むブログ (4件) を見るサスペンスでもないのに、一時たりとも目を離せない感覚を味わいました...