英数字

*一覧表示は投稿順

20センチュリー・ウーマン

2017.06.16

英数字, 数字

1979年の(アメリカの)女性たちはどう生きたのか?という映画ですマイク・ミルズ監督って、ミランダ・ジュライ監督(?)の夫なんですね。知りませんでした。マイク・ミルズ監督の映画、初めて見ましたが、ん?「サムサッカー」見たかな? という程度の知識や印象ですが、こういう映画を撮る人なら、結婚はともかく、二人は意気投合したんだろうなあと感じさせる作風です。この映画、...

GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊、イノセンス

2017.04.29

英数字, 英字

(DVD)何もこれを実写化する必要なんてないのに。実写版の「ゴースト・イン・ザ・シェル」を見たことが契機になり、念願のアニメ版押井守監督「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」と「イノセンス」を二本立てで見ました!「攻殻機動隊」の方は面白かったのですが、「イノセンス」の方はちょっと無理でした。ウィキを見ましたら、「イノセンス」は、ほぼ押井監督のオリ...

PARKS パークス

2017.04.24

英数字, 英字

青春音楽ドラマといいながら、音楽も…青春も…もの足りず監督瀬田なつき、出演橋本愛、染谷将太で見に行ったのですが、率直な気持ちとしては、……って感じです。この映画、「井の頭恩賜公園100年実行委員会100年事業企画」となっていますが、どっかの紐付きなんでしょうか?確かに、ほぼすべて井の頭公園あたりがロケ地だと思いますし、エキストラも相当出していましたので、いわゆ...

T2 トレインスポッティング

2017.04.10

英数字, 英字

青春映画の続編なんてある意味タブーでしょう。90年代ポップ・カルチャーの代名詞で社会現象まで引き起こした映画『トレインスポッティング』。その続編が20年の時を経て帰ってくる! 主演のユアン・マクレガーをはじめ、監督のダニー・ボイル、脚本のジョン・ホッジとオリジナルのスタッフ&キャストが再集結!公式サイトからの引用です。続編も続編、出演者4人がそのまんま20年後...

The NET 網に囚われた男

2017.03.03

英数字, 英字

理不尽で不条理な国境線が個人や家族を破壊するキム・ギドク監督は多作の監督ですね。1996年のデビュー作「鰐」以来、毎年のように発表し続けています。初めて見たのが「春夏秋冬そして春」、それ以降ほとんど見ていますし、過去の作品も DVD になっているものはほとんど見たはずです。やはり印象深いのは、上の作品や「サマリア」「うつせみ」「弓」あたりの屈折した純愛ものや現...

TOMORROW パーマネントライフを探して

2017.02.09

英数字, 英字

言葉過剰で映画としてはつらいですが、人間も捨てたものではないかもしれない。もう2年ほど前になりますが、「リスボンに誘われて」のメラニー・ロランが強烈に印象に残っています。メラニー・ロラン出演の映画が初めてというわけでもなかったのですが、映画内のアマデウ同様、エステファニア(メラニー・ロランの役名)にくぎ付けになってしまった記憶があります(笑)。そのこともあり、...

MILES AHEAD マイルス・デイヴィス 空白の5年間

2017.01.12

英数字, 英字

ドン・チードル初監督作品にして、迫真の演技でマイルスに迫るタイトルは「マイルス・デイヴィス 空白の5年間」となっており、確かに1975年から5年くらいのブランクはあるようですが、内容は史実に基づいているわけではなく、ほとんどフィクションのようです。音楽ものというよりも、拳銃はぶっ放すわ、カーチェイスはあるわのアクションものの雰囲気です。監督は、「ホテル・ルワン...

SMOKE デジタルリマスター版

2017.01.08

英数字, 英字

煙草の煙が目にしみる。あの時代、その涙は哀愁だったが、今は怒り…1995年のベルリンで銀熊、審査員特別賞を受賞した「SMOKE スモーク」のデジタルリマスター版によるリバイバル上映です。当時、結構ヒットしたようですが記憶にありませんので見ていないようです。製作に日本が入っているのは、井関惺(さとる)さんというプロデューサーが原作者のポール・オースターさんの大フ...

AMY エイミー/アシフ・カパディア監督

2016.07.24

英数字, 英字, 褒めてる映画

の構成力のすごさが光ります。エイミー・ワインハウスさんの CD を買いたくなること間違いなし。このところ続けざまにドキュメンタリーを見ています。もちろん、結果としてですが、「FAKE」「ラスト・タンゴ」「シリア・モナムール」、そしてこの「AMY」と、2週間で4本目です。この映画はいいですね。ドキュメンタリーと言えども、ドラマと同じように作りものであることに変わ...

FAKE/森達也監督

2016.07.12

英数字, 英字

森監督自身が演技し、FAKE する「この映画自体が FAKE じゃん」これが、見終えて感じた印象です(でした)。で、その後、この記事にまとめようと公式サイトを見てみましたら、「誰にも言わないでください。衝撃のラスト12分間。」の宣伝文句、へえー、そんな売り方していたんだ!?とややびっくり! そこから興味を持っていろいろ読んでみましたら、靴下? 隠しカメラ? ヤ...

SAINT LAURENT サンローラン/ベルトラン・ボネロ監督

2015.12.08

英数字, 英字, 褒めてる映画

ワンカットごとの構図がきれい。ラストカットも秀逸!いいわ、これ。昨年公開された「イブ・サンローラン/ジャリル・レスペール監督」とほぼ同時期に製作されているんですね。日本での公開も同時にすれば相乗効果でより入ったのではないかと思います。まあ誰もが考えることですので、そうならなかった何か訳でもあるんでしょう。ただ、そちらの方は見ていませんので比べて何か書くことはで...

FOUJITA/小栗康平監督

2015.11.16

英数字, 英字

映画が映像的にも内容的にも、そしてもし反戦の意識があるとするならその点においても平面的です。小栗康平監督というのはこういう映画を撮る方なんですね。「泥の河」も「死の棘」も「眠る男」を見ておらず、はじめてです。それにしても「藤田嗣治」人気なんでしょうか、月曜日の昼間なのによく入っていました。1920年代、フランス・パリ。「乳白色の肌」で裸婦を描き、エコール・...

1001グラム ハカリしれない愛のこと/ベント・ハーメル監督

2015.11.11

英数字, 数字

キログラム原器にかけてきた父の人生は21グラムの魂が抜けても1グラム意味があったとか?映画だけでなく何であっても「北欧」でくくって語るというのは、日本や韓国を東アジアでくくるみたいなもので、それってどうなんだろうとは思いますが、それでもこの映画なんかは、カウリスマキ監督の人間の捉え方とかちょっと覚めた距離感とかどことなく似ています。逆かな? 我々がそうした映画を...

HANA-BI&キッズ・リターン/北野武監督

2015.06.08

は行, , 英数字, 英字

出来るならば、70歳になっても80歳になっても、こういう映画を作り続けて欲しいとは思います「その男、凶暴につき」に続き、「HANA-BI」と「キッズ・リターン」です。やはり、見る時代によって、というより自分の年齢でしょうか、随分印象が違います。[aal B0741C57S1]公開時と同じように、今でも、俳優ビートたけしの、つまり監督北...

KANO 1931海の向こうの甲子園/マー・ジーシアン監督

2015.02.25

英数字, 英字

映像的にも物語的にも細かいところまでていねいに作られていましたが…KANO?1931海の向こうの甲子園?(字幕版)発売日: 2015/08/31メディア: Amazon インスタント・ビデオこの商品を含むブログを見る「海角七号」や「セデック・バレ」のウェイ・ダーション監督が製作、俳優の馬志翔(マー・ジーシアン)が初監督した映画です。映画『KANO~1931海の向...

6才のボクが、大人になるまで。/リチャード・リンクレイター監督

2015.02.01

英数字, 数字

12年間の成長記録が映画になるとは思えないのだが…[aal B010RXTGBI]人間の成長と変遷を12年間リアルに撮り続け映画にする、こうした発想を持つ映画監督はリチャード・リンクレイター監督ひとりではないと思います。しかしそれを現実のものとするには様々な障害があるでしょう。まずはそれをやってのけた監督や出演者たちに敬意を表したいと思います...

FORMA/坂本あゆみ監督

2014.10.09

英数字, 英字

これだけ徹底したものをよく撮れたものだと感心します。多分近い将来見られるであろう2作目で本当の坂本あゆみ監督に出会うことになる…映画『FORMA』公式サイト一概に否定的な意味ではありませんが、非常に疲れる映画です。映像的にも音的にも、そしてストーリー的にも、徹底して、見せないこと、隠すことを押し通し、それにより見る者の意識を集中させ、自ら物語を生み出させようと...

NO/パブロ・ラライン監督

2014.09.16

英数字, 英字

映画としてはもの足りませんが、あえて言えば古いニュース映像を見ているような感覚に近いということになるのでしょうかNO(ノー) [DVD] 出版社/メーカー: オデッサ・エンタテインメント 発売日: 2015/04/02 メディア: DVD この商品を含むブログ (5件) を見る決して批判的に言おうとしているのではありませんが、他...

The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛

2014.08.20

英数字, 英字

リュック・ベッソン監督、こういう映画もバランスよくうまく撮るんですね(笑)。2011年の映画です。当時、ミシェル・ヨーさんが脚本に惚れ込み、映画化をリュック・ベッソンに頼み込んだみたいな話が流れていたと記憶しています。リュック・ベッソン監督の映画はほとんど見ていますが、伝記ものですし、その頃は監督よりもプロデューサー業に力を入れているような感じでしたので、結局見る...

Playback/三宅唱監督

2013.01.23

英数字, 英字

映画芸術2012年日本映画ベストテンの第3位なんですねこの映画、「映画芸術」2012年日本映画ベストテンの第3位なんですね。見かける批評もかなり高評価のようです。私には正直つらかったんですが…。映画『Playback』予告編何かやろうとしているのは分かるんですが、それが何だか、なかなか私には見えてこなかっ...