二階堂ふみは、どんな役を演じても、必ず自分をさらけ出していると思わせる… 二階堂ふみはつくづく不思議な俳優だと思い知らされます。一般的な意味でいえば「女優」としてのアドバンテージなど何も持ち合わせていないように見えるのに、この2時間あまりの映画を完全に「二階堂ふみ」の映画にしています。 「私の男」とさほど違った演技をしているようにも見えません。荒井晴彦監...
学園生活の「陰」を描きながら、浮かび上がってくるのは「友情」というポジティブな人間関係 あの感動的な「光にふれる」のチャン・ロンジー監督の新作です。今回も、と感動ものを期待したわけではないのですが、多少戸惑いを感じるくらい雰囲気の違う映画でした。サスペンス&ミステリー学園青春ものという感じで、ふっと「桐島、部活やめるってよ」を思い出したりもしましたが、あらためて考え...
無機質な映像感覚や希薄な人間関係の際立たせ方や時間軸を狂わせたり複数の物語を交錯させる編集などなど 恐怖分子 デジタルリマスター版 [Blu-ray]出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)発売日: 2015/11/03メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (3件) を見るエドワード・ヤン監督、初めて見ました。1986年の作品ですか…。その時代...
こうした映画にありがちな、上から目線的視点も、恩着せがましさも、過剰にヒューマニスティックさを強調することもないのがいいです [aal B081W15DKX]あざといところがなく、素直に感動できるいい映画でした。感動だけでは何も変わらないのは分かっているのですが…。 ※スマートフォンの場合は2度押しが必要ですアメリカがスーダンの...
カメラワークや俳優の動きや目線などによる緊張感の生み出し方はさすがです。展開の速さも見事です。 暮れ逢い スペシャルエディション [DVD]出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン発売日: 2015/05/13メディア: DVDこの商品を含むブログ (1件) を見る「暮れ逢い」の邦題で見るのをやめようかと思いました(笑)。ところが、...
オープニングの映像と音楽で期待は高まったが、本編は言葉が壁なのか理解度50% [aal B012BSWFBU]面白いといやあ面白いですが、わざわざ映画にしなくても舞台で見るべき内容でしょう。それに、フランス語を理解していないと集中できないですし、あるいは原作を読んでから見た方がいいかもです。 ※スマートフォンの場合は2度押しが必要です...
こんな言い方をすると怒られそうですが、正直つまらなかったんです(笑)。で、こんな見方はどうでしょう? ゴーン・ガール (吹替版)発売日: 2015/03/06メディア: Prime Video徹底的にアメリカのもつ馬鹿さ加減を映画にしていますね。デヴィッド・フィンチャー監督ってこういう映画を撮る人でしたっけ?映画『ゴーン・ガール』予告編スキャンダルに群がり人の...
ビール!ビール!ビール!よりもカンガルーの虐殺が気になるということは2014年に生きているということでしょうか 荒野の千鳥足≪痛飲エディション≫ [Blu-ray]出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2017/07/05メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見るマーティン・スコセッシ監督が「すさまじいほどに不快な映画」と言ったとか言わないとか。うま...
65歳になるまで、何も気づかず、ここまで来たという…、でも絶望していないし… グレート・ビューティー 追憶のローマ [DVD]出版社/メーカー: オデッサ・エンタテインメント発売日: 2015/03/06メディア: DVDこの商品を含むブログ (6件) を見るアカデミー最優秀外国映画賞受賞作だったんですね、この映画!一週間ほど前に一度出掛けたのですが、人で溢れてい...
この映画、カニバリズムを何かそのままあるものとして受け入れている節があります カニバル DVD出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2014/10/01メディア: DVDこの商品を含むブログを見るもちろんカニバリズムのカニバルでですし、公式...
シンメトリーの構図、色彩感覚、編集のリズム、強調される移動感、全てがウェス・アンダーソン監督の手の中 グランド・ブダペスト・ホテル (字幕版)発売日: 2014/09/09メディア: Amazon インスタント・ビデオこの商品を含むブログ (1件) を見る残念ながら、(私は)集中力を欠いて、全く楽しめなかったです。こうした映画に自分のリズムが合わなくなってきている...
映画としてはもっと整理すべきだとは思いますが、うまい台詞もたくさんあり、映画監督より脚本家として… 私好みの映画は撮ってくれそうもありませんが(笑)才能は感じられます。自主映画ですのでいろいろな眼が入らないこともあるのでしょう、まだまだ整理し切れていない感じがします。前半はどこに向かうのかかなりつかみづらいのですが、後半は一気にサスペンスタッチとなり結構見られます。...
多分、絵画的な画のつくりや舞台劇的な独白を多用した象徴性を楽しむべきなのでしょう、が… こういう映画を楽しむのは結構骨が折れます。具体的なことをやっているのに、現代に結びつきにくく、象徴的に見ようにも、あまりにも具体的すぎて想像力が働きにくいという…。(私だけか…)老夫婦と息子の妻は、8年前に失踪した息子のことを思い続ける毎日です。父親は、息子が何らかの犯罪(強盗?...
不思議な感じのする映画でした。もちろん中年女性の愛やら恋やらがめずらしいという意味ではなく… 不思議な印象の映画今まで見たことのないような映画でした。もちろん中年女性の愛やら恋やらがめずらしいという意味ではなく、グロリアの人物像や人間関係が私の感覚と微妙にずれていて、とても不思議な感じのする映画だったという意味です。映画『グロリアの青春...
なぜか一日コーヒーを飲み損ねる男の行く末が気になっていたのですが、意外にも、結構シリアスでしんみり… 予告で見た、なぜか一日コーヒーを飲み損ねる男の行く末が気になっていたのですが、意外にも、結構シリアスでしんみりしてしまいました。『コーヒーをめぐる冒険』予告編冒頭のシーン、やや仰角気味でとらえたニコ(トム・シリング)と恋人(?)のシルエット映像、構図もいいですし...
夏八木勲さんの存在感は、全体を通してみれば異質に感じられるほど際だっており、その意味では園子温ワールドではなく… [aal B00GZCOLFC]この監督は、単純化した人物を図式的に配置して物語を構成することが多いのですが、この作品の夏八木勲さんだけは違っていました。そのリアルな存在感は、全体を通してみれば異質に感じられるほど際だってお...
そういえば、青函連絡船には自分も幾度か乗っているではないか… もうひとつのブログ「@半径とことこ60分」にも書いた「書くことの重さ 作家佐藤泰志」を見てきました。平日の午前中でしたが、思ったよりも入っていました。https://www.youtube.com/embed/9XtAxc-0gF8映像や写真が結構残っているんですね。同級生や...
オートマタや小人症の女性の存在をもう少し物語に絡めてくれていれば…。多くを望みすぎ? 自分自身の変化だとは思いますが、こうした演出の濃い映画にはやや鬱陶しさを感じるようになってきました。もちろんいい映画だとは思うのですが…。『鑑定士と顔のない依頼人』予告編以下、ネタバレありです。ミステリーなので注意。冒頭の、バージル・オドマン(ジェフリー・ラッシュ)がレストラン...
この映画には、すぐれたドラマが持つ瑞々しく輝くリアルさがあります こういうのも映画の魅力の一面なんでしょう。どこかぎこちなく、ん?と思うところも多いのですが、でも結局、最後まで見られて、何となくいいなあと思ってしまいます。撮れそうで撮れない、なかなかここまでじっくり待てる監督はいないでしょう。映画『楽隊のうさぎ』予告編-吹奏楽ver.引っ込み思案(とちょっ...
この監督にホラーは向いていないのでは… キャリー (字幕版)発売日: 2014/02/26メディア: Prime Videoホラー系の映画をほとんど見ない私ですら、いい映画だったと記憶している「キャリー/ブライアン・デ・パルマ監督」のリメイクです。ただ、細かいところの記憶はほとんどありません。1976年公開、37年前ですか…。『キャリー』予告編んー、何だか中...