*一覧表示は投稿順

ふたりの女、ひとつの宿命

2023.09.06

は行,

これは、子どもを求められる女性たちの悲劇か…「アダプション/ある母と娘の記録」「ナイン・マンス」と見てきたメーサーロシュ・マールタ監督の特集上映ですが、もう一本見ることが出来ました(1週間ほど前ですが…)。若き頃のイザベル・ユペールさん(撮影時25、6歳…)が出演しています。ふたりの女、ひとつの宿命 / 監督:メーサーロシュ・マ...

福田村事件

2023.09.05

は行,

ドキュメンタリー作家らしくない、あまりにもつくりもの臭い…ドキュメンタリー作家森達也監督の初めての劇映画、題材は1923年9月6日千葉県福田村、現在の野田市で起きた「福田村事件」です。福田村事件 / 監督:森達也福田村事件とは…こうした映画には珍しくメディアでもたくさん取り上げられていますので今さら事件について書...

フリークスアウト

2023.05.16

は行, , 英数字, 英字

異形のサーカス団対ナチスのバトルを描く空想冒険活劇前作が日本のアニメ「鋼鉄ジーク」(原作:永井豪)をモチーフにしたダークヒーローもの「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」だったガブリエーレ・マイネッティ監督、その長編二作目は異形のサーカス団員とナチスの戦いを描いた空想冒険活劇です。面白かったです(笑)。異形のサーカス団...

ファミリア

2023.01.09

は行,

役所広司さんじゃなければどうなっていたことやら…役所広司主演、成島出監督、いながききよたか脚本という映画です。公式サイトには「現在、約280万人の外国人が暮らしている日本。その中のブラジル人に光を当てた本作は…」とありますが、本当に光は当たっていますか?ファミリア / 監督:成島出役所広司さん以外に見るべきものは…?...

フラッグ・デイ 父を想う日

2022.12.24

は行,

ショーン・ペン父娘息子共演のファミリー映画ショーン・ペン監督主演、そして実の娘のディラン・ペン主演、さらに息子のホッパー・ペン共演で、映画の中の関係もそのままというファミリー映画です。フラッグ・デイ 父を想う日 / 監督:ショーン・ペンでたらめな父親原作があります。ジェニファー・ヴォーゲルさんというジャーナリストの『...

ファイブ・デビルズ

2022.12.05

は行,

同性愛に子どもの母親愛を対立させているように感じる主演はアデル・エグザルコプロスさん、アブデラティフ・ケシシュ監督の「アデル、ブルーは熱い色」で共演のレア・セドゥさんとともに監督を含めた3人でカンヌのパルムドールを受賞した俳優さんです。もう10年近く前になります。監督のレア・ミシウスさんはこの映画が長編2作目で、脚本家でもありますので、私が見てい...

プアン/友だちと呼ばせて

2022.08.06

は行,

ウォン・カーウァイ プロデュースの青春センチメンタル系なのだが…「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」のバズ・プーンピリヤ監督の2021年の映画、あのウォン・カーウァイさんが自らプロデューサーを買って出たんだそうです。ウォン・カーウァイさんはもう10年近く映画を撮っていませんので、その名を出せば宣伝効果も高いですし、内容が青春ものとくればなおさらです。...

PLAN 75

2022.06.18

は行, , 英数字, 英字

日本じゃ安楽死も集団で…という近未来ディストピア今年2022年のカンヌ映画祭「ある視点」部門でカメラドールのスペシャルメンションに選ばれた作品です。カメラドール受賞を争ったという意味でしょう。早川千絵監督の長編デビュー作で、2018年のオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」の一編をあらためて長編として制作したものとのことです。その...

ふたつの部屋、ふたりの暮らし

2022.04.20

は行,

サスペンスタッチで描かれる高齢レズビアンの恋愛2021年のセザール賞で新人監督賞受賞の映画です。監督のフィリッポ・メネゲッティさんは1980年生まれですので40歳くらいでの作品になります。公式サイトのプロフィールによりますと、主にイタリアで活動していたようですが2018年からフランスに拠点を移し、この「ふたつの部屋、ふたりの暮らし(DEUX)」が長編ビュ...

フタリノセカイ

2022.02.01

は行, , 褒めてる映画

ファンタジーだが、新鮮な感覚を感じる身体的性と性自認が一致している女性ユイとFtMトランスジェンダーの真也の10年にわたる恋愛を描いた映画です。いやあ、面白かったです。社会からの偏見や差別という視点ではなく、それこそユイと真也の「フタリノセカイ」に絞って描いていますのでとても新鮮な感じを受けました。フタリノセカイ / 監...

復讐者たち

2021.07.29

は行,

実話に基づくホロコーストの復讐計画「プランA」ホロコーストサバイバーの復讐劇、事実に基づく物語ということです。「Nakam(ナカム)」というヘブライ語で復讐という意味を持つグループの存在や映画で描かれるニュルンベルクの水道に毒を流し込んで無差別にドイツ人を殺害しようとした「Plan A」という計画があったのは事実のようです。 映画では語られていませんが「Pla...

プロミシング・ヤング・ウーマン

2021.07.21

は行,

レイプリベンジ、ラブコメ、スリリングだが…#MeTooの消費かも今年のアカデミー賞脚本賞を受賞しているんですね。そんなことも知らずに見ていました。それに作品賞、監督賞、主演女優賞、編集賞にもノミネートされていたようです。プロミシング・ヤング・ウーマン / 監督:エメラルド・フェネルプロミシング・ヤング・マンではなくウーマンネタバレあらすじとちょい...

ブラックバード 家族が家族であるうちに

2021.06.20

は行,

俳優は豪華だが映画は作りものくさいビレ・アウグスト監督の2014年の映画「サイレント・ハート」のリメイクとのこと、その映画は日本では2016年の「トーキョーノーザンライツフェスティバル」で上映されています。劇場未公開です。ブラックバード 家族が家族であるうちに / 監督:ロジャー・ミッシェルシチュエーション・ドラマ 俳優は豪華(だと思う)ネタバ...

ファーザー

2021.05.19

は行,

アンソニー・ホプキンスさんアカデミー賞主演男優賞受賞!アンソニー・ホプキンスさんが、今年2021年のアカデミー賞主演男優賞を受賞しています。アカデミー賞自体にも受賞作品はできるだけ見ようと思う程度の興味しかなく、授賞式も見たことがないのですが、それでもネットニュースのタイトルに今年の授賞式に「異例」とか「予想外」などの言葉がついていたのは記憶しています。今、1、...

ブレスレス

2021.02.11

は行,

犬はパンツをはかない、この邦題なら興行収入倍増だったのに面白い映画ですね。原題は「Hundar har inte byxor」で、Google翻訳ではスウェーデン語とでますがフィンランドの映画です。英語タイトルは「Dogs Don't Wear Pants」です。「犬はパンツをはかない」あなたは犬なんだからパンツを脱ぎなさい、というニュアンスなんですが、なぜ...

フェアウェル

2020.10.08

は行,

アメリカン・ホームコメディで中国を描く映画のつくりに新鮮さとは違った何かちょっと変わっているなあという感じを受け、なんだろうと考えていたんですが、この映画、中国的な日常生活感をアメリカ的ホームコメディのセンスで描いているからですね。おそらくそうしたカルチャーミックス的な視点が、あるシーンではどことなくノスタルジックな味わいになったり、また別のあるシーンではちょっ...

ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー

2020.09.08

は行,

女性の友情物語をバディムービーっぽくやろうとしていることが明快で気持ちいい映画ですね。それに面白いです。監督はオリヴィア・ワイルドさん、俳優としてのキャリアは16年くらいで監督としてはこの映画が初の長編とのことです。脚本に4人の女性がクレジットされており、特にケイティ・シルバーマンさんとは信頼関係が強く、すでに次作も共同で制作されることが決まっているようです。原...

ぶあいそうな手紙

2020.08.17

は行,

ブラジルからハートウォーミングな物語男が、はっきりと人生の残り時間を自覚し始めたとき夢見るファンタジーです。ぶあいそうな手紙 / 監督:アナ・ルイーザ・アゼヴェード実はこの映画、見てからもう2週間くらいは経っています。最近は見る本数も増えてきていますので見たらその日か次の日にはなにか書き残すようにしていますのでこういうケースは珍しいです。映画とし...

ファヒム パリが見た奇跡

2020.08.16

は行,

バングラディッシュの天才チェス少年、パリに渡る貧しい家庭の少年がチェスで成功する感動物語なんだろう程度の認識で見に行きましたら、確かにそれはそうだったんですが、映画のつくりになにかしっくりこないものを感じた映画でした。ファヒム パリが見た奇跡 / 監督:ピエール=フランソワ・マンタン=ラバル何がしっくりこないかと言いますと、まず感動物語にしようとして...

ふたりのJ・T・リロイ ベストセラー作家の裏の裏

2020.03.12

は行,

見るべきはクリステン・スチュワートのみ(かな?)おお、J.T.リロイが映画化(ドラマ化)されたんだ! という感じです。というのは、2年半くらい前に「作家、本当のJ.T.リロイ」という映画(ドキュメンタリー)を見て、「映画としては面白くありません。わたしなら劇映画にしますね。それだけ内容は面白いです。」とまとめたことのある題材です。それに、なんといっても J.T....