さ行

*一覧表示は投稿順

さよなら、アドルフ/ケイト・ショートランド監督

2014.02.28

さ行,

出来としてはかなり物足りなく、どちらかといいますとイライラさせられるタイプの映画でしたナチスによるユダヤ人迫害を扱った映画は数え切れないほどありますが、この映画は、逆に、ナチスの将校を父親に持った子供たちの苦難を描いています。https://www.youtube.com/embed/8U3tT4lzglQ監督がオーストラリアのケイト...

少女は自転車にのって/ハイファ・アル=マンスール監督

2014.01.18

さ行,

とてもシンプルで爽やかで気持ちいい映画でした[aal B00JS9UH9I]サウジアラビアでは映画館の設置が法律で禁じられているらしい。と聞いて、びっくり! ドバイでは映画祭も開かれていますから、イスラム圏全般ということはないでしょうし、イランはある意味映画大国ですし、それにしても、サウジアラビアでは全く映画は見られないのでしょうか、あるいは...

ストラッター/カート・ヴォス、アリソン・アンダース監督

2013.11.23

さ行,

悩みごともすっと楽になること請け合いのオフビートな青春映画これ、いいですね!製作費25,000ドルで撮られた「クールでキュートなロックン・ロード・ムービー!!」クスッと笑えたり、ホロリとさせられたり、ばかげた行いにあきれたりと、オフビート感たっぷりのストーリーにモノクロ映像がピタッとはまっています。https://www.youtube...

ジンジャーの朝/サリー・ポッター監督

2013.10.24

さ行,

ジンジャーがパニックに陥って父親とローザの関係を皆にばらすシーンはかなりいいですほとんど事前情報なしで、サリー・ポッター監督の映画だからということで見に行ったのですが、見終えた後、公式サイトなどを読むにつけ、「え?そうなの?」と感じることの多い映画でした。https://www.youtube.com/embed/RPcrGaM0tWI...

セデック・バレ/ウェイ・ダーション監督

2013.05.25

さ行,

圧倒的ではないのですが、なぜか不思議と引き込まれる絶妙なバランス感覚のようなものセデック・バレ 第一部:太陽旗/第二部:虹の橋【通常版 2枚組】[DVD]出版社/メーカー: マクザム発売日: 2013/10/31メディア: DVDこの商品を含むブログ (8件) を見る台湾映画、ほんとレベル高いですわ。まあ、ホウ・シャオシェン監督もいますし、ウェイ・ダーション監督...

ザ・フューチャー/ミランダ・ジュライ監督

2013.05.08

さ行,

才能豊かゆえの自家中毒におちいっていなければいいのですが…前作「君とボクの虹色の世界」では、ソフィア・コッポラとともに、あるいは対比も含め、「ガーリー」などという言葉で紹介されていたように記憶しているミランダ・ジュライ監督の最新作、5、6年越しということになるのでしょうか。多才な人で、作家、ミュージシャン、パフォーマーでもあり、なかなか映画に絞りきれない...

最初の人間/ジャンニ・アメリオ監督

2013.01.16

さ行,

カミュ生誕100年、若い頃に読んだきりのカミュ、もう一度読み直したくなる映画でした[aal B0834VFMVZ]今年はカミュ生誕100年なんですね。自伝ともいえる未完の遺作「最初の人間」の映画化です。https://www.youtube.com/watch?v=eCELQ0ZIgaIとても味のあるいい映画でした。映画の本筋は...

砂漠でサーモン・フィッシング/ラッセ・ハルストレム監督

2012.12.13

さ行,

ギルバート・グレイプ、サイダーハウス・ルール、ショコラ…、えっ!? この映画も同じ監督?特に期待したわけではありませんが、ラッセ・ハルストレム監督にユアン・マクレガーと来た日にゃ見るべきでしょうと出掛けたのですが、「なんだこりゃ!?」と思わず笑ってしまいました。https://www.youtube.com/embed/HK5x_Q1pi3Q...

菖蒲/アンジェイ・ワイダ監督

2012.12.06

あ行, , さ行,

ポーランドの田舎町の風景が美しく、おしゃれなローカルさがたまらない「菖蒲」って、映画のタイトルっぽくなくていいですね。アンジェイ・ワイダ監督ですし、ずっと気になっていたんで見てきました。アンジェイ・ワイダ監督作品 映画「菖蒲」予告編冒頭、女性(クリスティナ・ヤンダ)のモノローグから始まります。このシーン、結構長かったですね。ほとんど情報もなく見に行きまし...

その夜の侍/赤堀雅秋監督

2012.12.02

さ行,

俳優の熱演が映画的カタルシスまで昇華されていないという…自分自身が興味を失っていることもあるのですが、ここ名古屋ではすっかり小劇場的な演劇の話題を耳にすることがなくなりました。「THE SHAMPOO HAT」や「赤堀雅秋」さんの名前もこの映画で知りました。赤堀監督、いきなりの長編デビューですから、相当期待されているんでしょうね。https:/...

ザ・レイド/ギャレス・エヴァンス監督

2012.11.09

さ行,

インドネシア映画と聞いて興味を持ってみてきました。でも監督はイギリス人らしいインドネシア映画と聞いて興味を持ってみてきました。でも今知りましたが、監督はインドネシアの人ではなくイギリス人なんですね。https://www.youtube.com/embed/5yyd9mA_uK8まあ内容は言わずもがなの全編アクション&殺戮オンパレード...

ストーカー/アンドレイ・タルコフスキー監督

2012.10.19

さ行,

社会主義リアリズムの洗礼を受けたロシア構成主義みたいな感じ?タルコフスキー デビューしましたもちろんタルコフスキーの名前は知ってはいますが、時に見聞きする細切れ情報で「難解」「眠くなる」、あるいは「映像美」「詩的」「水・火などのモチーフ」などといった言葉で漠然としたイメージを持っている程度です。「惑星ソラリス」も見ていません。https://w...

ソハの地下水道/アグニェシュカ・ホランド監督

2012.10.04

さ行,

これドイツ・ポーランド合作映画だが、日本・韓国や日本・中国合作の第2次大戦を描いた映画ってあるのだろうか?ナチス占領下のポーランドを舞台にした映画で実話を元にしているとのことです。最近見た「あの日 あの時 愛の記憶/アンナ・ジャスティス監督」もポーランドの話で実話を元にしていたはず、とにかく、とても理解できないようなことが起きていた時代ですから、ドラマに...

最強のふたり/エリック・トレダノ、オリビエ・ナカシュ監督

2012.09.27

さ行,

フランスよ、こんな映画はアメリカにまかせておこうよ。思わず笑ってしまったりと結構楽しめる映画でした。が、…私には、とてもつくりものくさく、うそっぽく感じられました。よくできたアメリカ映画みたいです。かなり評判もいいようですし、実話を元にしているとありますので、こういうことを書くとひんしゅくを買いそうですね。でも、人生の中でこんな出会いが出来るなんてまずあり得ません...

死刑弁護人/齊藤潤一監督

2012.07.10

さ行,

安田好弘弁護士、この人物を追いかけてこの画しかとれないってのは、ドキュメンタリーとしたら、どうなんでしょう?これだけバッシングを受けている弁護士も多分いないでしょう、安田好弘弁護士。それに、刺激的な「死刑弁護人」というタイトル。相当期待して見に行きましたが、これがかなりの期待はずれで、何とも残念でした。『死刑弁護人』劇場予告編冒頭にも書きましたが、ドキュメン...

少年と自転車/ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ監督

2012.05.11

さ行,

映画的には地味なのに、いつの間にかスクリーンに吸い寄せられ、凝視せざるを得なくなってしまうベルギーの兄弟監督、ジャン=ピエール・ダルデンヌとリュック・ダルデンヌ、練りに練って撮るタイプのようで、世界的に知られるようになった「イゴールの約束(1996)」以来、およそ3年ごとの新作発表です。「ロゼッタ(1999)」「息子のまなざし(2002)」「ある子供(2005)」...

シェイム/スティーヴ・マックィーン監督

2012.03.21

さ行,

わざと核心をはずして、「セックス依存症」だの「過激な描写」だのの言葉で売ろうとしたとしか思えない…[aal B00G887QP0]映画の宣伝が当てにならないって話は今さら…なんですが、それにしても、わざと核心をはずして、「セックス依存症」だの「過激な描写」だのの言葉で売ろうとしたとしか思えません。https://www.youtub...

サラの鍵/ジル・パケ=ブレネール監督

2012.02.20

さ行,

を見て、あまりにも自分自身が過去や歴史に無関心、無頓着だと思い知らされる前半は、胸が締め付けられるような緊迫感の中で物語は進んでいきます。1942年に戦時下のパリで起きたヴェル・ディヴ事件というものがベースになっています。全く知りませんでしたが、ナチスの占領下であったとはいえ、13,000人に及ぶユダヤ人が、ナチスではなく、フランス警察の手によってドイツの強制...

信さん・炭鉱町のセレナーデ/平山秀幸監督

2012.02.01

さ行,

信さんなのか、美智代(小雪)なのか、どちらに寄り添おうとしているのか、はっきりせい! っていうか…。信さん・炭坑町のセレナーデ [DVD]出版社/メーカー: アミューズソフトエンタテインメント発売日: 2011/04/22メディア: DVD クリック: 20回この商品を含むブログ (3件) を見るモニカ・ベルッチの「マレー...

三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船

2011.11.09

さ行,

3Dって書き割りなの?わけあって、「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」を見ました! 3D初体験です!https://www.youtube.com/embed/2hf18-1X2UEすごく楽しみにしていきました! 入口で3Dグラスをもらいワクワク!はっ?! 何これ?! 書き割りジャン!!よくよく考えれば当たり...