イタリアの公務員は、月収1,200ユーロ、1ユーロ140円として168,000円?このところローマが舞台の映画を立て続けに見ています。「グレート・ビューティー/追憶の...
…そこに至る丘の上のディナーや花火のシーンはなかなか良いシーンでした【Amazon.co.jp限定】シンプル・シモン(ポストカード付) [DVD]出版社/メーカー: TCエンタテインメント発売日: 2016/04/18メディア: DVDこの商品を含むブログを見る私の好みとはちょっと違うタイプではありますが、とても楽しい、画もカラフルでポップ(ちょっとクラシカルです...
この三人の生き方、60年代、70年代なら憧れでしょう。三人は一体何歳の設定なんだろう?と、公式サイトを見てみましたら、「ルカ(31歳)、ルイス(29歳)、ルアラ(30歳)」とのこと、30歳でこの生き方ができるなんて素敵だねと、随分斜めに構えた見方をしてしまいました。それにしても「聖者の午後」なん...
ビートという言葉をどう定義する?共鳴すること、共感することとジャックは答えたウォルター・サレス監督の「オン・ザ・ロード」を見て、それまで名前しか知らなかったジャック・ケルアックの「路上オン・ザ・ロード」を読み始めました。で、その結果は後回しにして、まずは...
聾者としてのマチの描き方が気になり、同僚がマチに「あなたには幸せになって欲しいのよ」って何なのでしょう?映画というよりも黒田育世さんというダンサーに興味があって見てみました。https://www.youtube.com/embed/Ov3xxNsIsjM『告白』などにも出演し、ダンサーとしてだけでなくさまざまな方面で活動する黒田育...
この映画は、原作に比して、温度が低く、湿度が高いそこのみにて光輝く 発売日: 2015/02/14 メディア: Prime Videoこれは佐藤泰志「そこのみにて光輝く」とは全く別の「そこのみにて光輝く」ですね。映画『そこのみにて光輝く』予告編決定的なことは、原作の達夫は、映画のように目の前で人を死なせてしまった自責の念で無為な...
雰囲気としては「俺たちに明日はない」などアメリカン・ニューシネマ的と言えなくもないのですが…「悲劇的な愛」なんていうコピーに非常に弱い私としては、見逃すわけにはいきません(笑)。と、出掛けたのですが…。https://www.youtube.com/embed/s2NItIdxQ5oいや、全くその通りの映画ではありました。荒...
200年も続いたアメリカの奴隷制度が単に暴力による恐怖で成立していたとは思えない正直、たとえアカデミー賞であっても、この映画が「作品賞」というのは、ちょっとばかり首をひねらざるをえません。ましてや、「脚色賞」というのは?? 「脚本賞」じゃないというのがまだ救いでしょうか…。https://www.youtube.com/embed/OKlE31...
出来としてはかなり物足りなく、どちらかといいますとイライラさせられるタイプの映画でしたナチスによるユダヤ人迫害を扱った映画は数え切れないほどありますが、この映画は、逆に、ナチスの将校を父親に持った子供たちの苦難を描いています。https://www.youtube.com/embed/8U3tT4lzglQ監督がオーストラリアのケイト...
とてもシンプルで爽やかで気持ちいい映画でした[aal B00JS9UH9I]サウジアラビアでは映画館の設置が法律で禁じられているらしい。と聞いて、びっくり! ドバイでは映画祭も開かれていますから、イスラム圏全般ということはないでしょうし、イランはある意味映画大国ですし、それにしても、サウジアラビアでは全く映画は見られないのでしょうか、あるいは...
悩みごともすっと楽になること請け合いのオフビートな青春映画これ、いいですね!製作費25,000ドルで撮られた「クールでキュートなロックン・ロード・ムービー!!」クスッと笑えたり、ホロリとさせられたり、ばかげた行いにあきれたりと、オフビート感たっぷりのストーリーにモノクロ映像がピタッとはまっています。https://www.youtube...
ジンジャーがパニックに陥って父親とローザの関係を皆にばらすシーンはかなりいいですほとんど事前情報なしで、サリー・ポッター監督の映画だからということで見に行ったのですが、見終えた後、公式サイトなどを読むにつけ、「え?そうなの?」と感じることの多い映画でした。https://www.youtube.com/embed/RPcrGaM0tWI...
圧倒的ではないのですが、なぜか不思議と引き込まれる絶妙なバランス感覚のようなものセデック・バレ 第一部:太陽旗/第二部:虹の橋【通常版 2枚組】[DVD]出版社/メーカー: マクザム発売日: 2013/10/31メディア: DVDこの商品を含むブログ (8件) を見る台湾映画、ほんとレベル高いですわ。まあ、ホウ・シャオシェン監督もいますし、ウェイ・ダーション監督...
才能豊かゆえの自家中毒におちいっていなければいいのですが…前作「君とボクの虹色の世界」では、ソフィア・コッポラとともに、あるいは対比も含め、「ガーリー」などという言葉で紹介されていたように記憶しているミランダ・ジュライ監督の最新作、5、6年越しということになるのでしょうか。多才な人で、作家、ミュージシャン、パフォーマーでもあり、なかなか映画に絞りきれない...
カミュ生誕100年、若い頃に読んだきりのカミュ、もう一度読み直したくなる映画でした[aal B0834VFMVZ]今年はカミュ生誕100年なんですね。自伝ともいえる未完の遺作「最初の人間」の映画化です。https://www.youtube.com/watch?v=eCELQ0ZIgaIとても味のあるいい映画でした。映画の本筋は...
ギルバート・グレイプ、サイダーハウス・ルール、ショコラ…、えっ!? この映画も同じ監督?特に期待したわけではありませんが、ラッセ・ハルストレム監督にユアン・マクレガーと来た日にゃ見るべきでしょうと出掛けたのですが、「なんだこりゃ!?」と思わず笑ってしまいました。https://www.youtube.com/embed/HK5x_Q1pi3Q...
ポーランドの田舎町の風景が美しく、おしゃれなローカルさがたまらない「菖蒲」って、映画のタイトルっぽくなくていいですね。アンジェイ・ワイダ監督ですし、ずっと気になっていたんで見てきました。アンジェイ・ワイダ監督作品 映画「菖蒲」予告編冒頭、女性(クリスティナ・ヤンダ)のモノローグから始まります。このシーン、結構長かったですね。ほとんど情報もなく見に行きまし...
俳優の熱演が映画的カタルシスまで昇華されていないという…自分自身が興味を失っていることもあるのですが、ここ名古屋ではすっかり小劇場的な演劇の話題を耳にすることがなくなりました。「THE SHAMPOO HAT」や「赤堀雅秋」さんの名前もこの映画で知りました。赤堀監督、いきなりの長編デビューですから、相当期待されているんでしょうね。https:/...
インドネシア映画と聞いて興味を持ってみてきました。でも監督はイギリス人らしいインドネシア映画と聞いて興味を持ってみてきました。でも今知りましたが、監督はインドネシアの人ではなくイギリス人なんですね。https://www.youtube.com/embed/5yyd9mA_uK8まあ内容は言わずもがなの全編アクション&殺戮オンパレード...
社会主義リアリズムの洗礼を受けたロシア構成主義みたいな感じ?タルコフスキー デビューしましたもちろんタルコフスキーの名前は知ってはいますが、時に見聞きする細切れ情報で「難解」「眠くなる」、あるいは「映像美」「詩的」「水・火などのモチーフ」などといった言葉で漠然としたイメージを持っている程度です。「惑星ソラリス」も見ていません。https://w...