ゆる〜い感じが心地よい映画でした。 公開当時(2009年)結構評価高かったような印象があり、「楽隊のうさぎ」も良かったので、DVD借りてみました。www.movieimpressions.com楽隊のうさぎ [DVD] アーティスト: 川崎航星 出版社/メーカー: アルバトロス 発売日: 2014/08/02 メディア: DVD こ...
マリオン・コティヤールよりホアキン・フェニックスが良かったです 原題は、「The Immigrant」ですから移民とか入国審査という意味ですね。「エヴァの告白」のタイトルを頭に置いて見ていますと、映画を見間違えるかも知れません。エヴァ(マリオン・コティヤール)の話というより、エヴァとブルーノ(ホアキン・フェニックス)のラブストーリー、いやむしろブルーノの純...
面と向かって、お前がつきあっていたあばずれ中国女か、と言われ、顔色ひとつ変えないこととは… いきなり、パリの街角で、つきあっていた男にすがる中国人女性。それを得意の手持ちカメラで追いかけるわけですから、何とも微妙な感じで始まります。さらに、女は傷心の面持ちで街でさまよううち、たまたま出会った男にナンパされ、食事を共にした後、路地でレイプされ、それでも自分の部屋に連れ...
もうすっかりジュリー・デルピーの映画のような気がする 1995年「ビフォア・サンライズ」、2004年「ビフォア・サンセット」、そして2013年「ビフォア・ミッドナイト」、ちょうど9年ごとになりますね。映画『ビフォア・ミッドナイト』予告編これだけ続編を計算ずくでやりますと、普通失敗するものですが、リチャード・リンクレイター監督もジュリー・デルピーもイーサン・ホーク...
そういえば、青函連絡船には自分も幾度か乗っているではないか… もうひとつのブログ「@半径とことこ60分」にも書いた「書くことの重さ 作家佐藤泰志」を見てきました。平日の午前中でしたが、思ったよりも入っていました。https://www.youtube.com/embed/9XtAxc-0gF8映像や写真が結構残っているんですね。同級生や...
この映画はとてつもない傑作かとんでもない愚作かどちらかです(笑) 実は、今日は、この映画と「消えたシモン・ヴェルネール」の二本立てで行こうと思っていたのですが、この映画のあまりのインパクトに二本目は挫折してしまいました。映画『父の秘密』予告編予告編は何度か見ているのですが、それ以外の事前情報なしで見たものですから、父の秘密とは、母の事故死にまつ...
コメディにしては息子役のサムリ・エデルマンさんがもの足りず、シリアスにしては… アキ・カウリスマキ監督の映画はそこそこ見ていますが、ミカお兄さんの作品は初めてです。日本で劇場公開された映画はあるのでしょうか?『旅人は夢を奏でる』予告編「旅人は夢を奏でる」とは、またしゃれた(笑)タイトルですが、こちらの...
東京と大阪では10作品が回顧上映されたらしいですが… なぜこれがピカデリー(名古屋)で公開?って思ったんですが、配給が東映だからですか?映画『エレニの帰郷』予告編この映画は、公式サイトなどを見て、情報を仕入れて見た方がいいかも知れません。あるいは、「エレニの旅」を見...
そこにあるのにどうしても手に取れない感覚、とも言える切なさが身にしみる ギヨーム・ブラック監督『女っ気なし』DVD出版社/メーカー: エタンチェメディア: DVDこれは無茶苦茶趣味です!「女っ気なし」が58分の中編、「遭難者」が25分の短編、どちらもフランスのピカルディ地方の田舎町オルトが舞台の話です。オルトというのはリゾート地なんでしょうか、「女っ気なし」の方は...
壁に絵画を並べた前に人物、あるいは絵画的な背景の前に人物、この構図が好きなんですね 「わたしはロランス」グザヴィエ・ドラン監督のデビュー作です。映画『マイ・マザー』予告編そして、この「マイ・マザー」、これを19歳で撮ったんですか! それに主演です...
とにかく、事象、表象でもいいと思いますが、そうした、ただ単なる事柄が時系列に並べられ… 「フランス映画の知られざる巨匠モーリ...
とてもシンプルで爽やかで気持ちいい映画でした [aal B00JS9UH9I]サウジアラビアでは映画館の設置が法律で禁じられているらしい。と聞いて、びっくり! ドバイでは映画祭も開かれていますから、イスラム圏全般ということはないでしょうし、イランはある意味映画大国ですし、それにしても、サウジアラビアでは全く映画は見られないのでしょうか、あるいは...
オートマタや小人症の女性の存在をもう少し物語に絡めてくれていれば…。多くを望みすぎ? 自分自身の変化だとは思いますが、こうした演出の濃い映画にはやや鬱陶しさを感じるようになってきました。もちろんいい映画だとは思うのですが…。『鑑定士と顔のない依頼人』予告編以下、ネタバレありです。ミステリーなので注意。冒頭の、バージル・オドマン(ジェフリー・ラッシュ)がレストラン...
デトロイトの夜の町並みや廃墟イメージがヴァンパイアたちの刹那的な雰囲気とマッチして こういうヴァンパイアものもありでしょう。やや眠くなりましたが、映像的には結構気に入りました。映画『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』予告編特に、デトロイトの夜の町並みや自動車産業の衰退による廃墟イメージがヴァンパイアたちの刹那的な雰囲気とマッチしてとても良かったです。アダ...
この映画には、すぐれたドラマが持つ瑞々しく輝くリアルさがあります こういうのも映画の魅力の一面なんでしょう。どこかぎこちなく、ん?と思うところも多いのですが、でも結局、最後まで見られて、何となくいいなあと思ってしまいます。撮れそうで撮れない、なかなかここまでじっくり待てる監督はいないでしょう。映画『楽隊のうさぎ』予告編-吹奏楽ver.引っ込み思案(とちょっ...
これまでの山下監督の作品とどこか違うと感じていたのですが、撮影が芦澤明子さんだから? 山下監督は、「苦役列車」で前田敦子に何か感じたんでしょうね。前田敦子フィーチャーのオリジナル脚本(向井康介)ということのようです。前田敦子主演『もらとりあむタマ子』予告編という私も、上のリンク先では何も書きませんでしたが、「苦役列車」を見て、素直に「前田敦子」っていいじゃ...
静かに始まり、静かに終わるといった感じです。自らの最期もそうありたいものですが… 母の身終い(字幕版)発売日: 2014/08/13メディア: Prime Videoこの商品を含むブログを見るステファヌ・ブリゼ監督は、「自殺幇助はこの映画の主題ではありません」と語っている(プレスリリースなのか出所が分からない)らしいですが、自殺幇助のインパクトからして、そう捉える...
かなり断片的な描かれ方ですが、音楽の力なのか、見(聞き)入ってしましました 不思議な映画ですね。まるであらすじを読んでいるような断片的な描かれ方しかされていないのですが、印象は悪くなく、見入ってしまいます。[aal B07T7FR6NP]多分、音楽の力でしょう。ですから、正確には聞き入ってしまうの方が正しそうです。ほとんどがオペ...
サムとのラブシーンのフラッシュバックがわかる人、教えて欲しい [aal B00N9C60AK]どことなくひやひやさせられ続ける感じが心地よい青春映画です。映画『ウォールフラワー』予告編出てくるアイテムがカセットテープやコードレスホンですから、時代背景は1990年前後でしょうか、そうしたちょっとだけ昔といった、ノスタルジックまでい...
サービス精神旺盛過ぎですが面白いです [aal B01M7MFDNG]とにかく面白いです。まあ、おちゃらけ系ではありますが、リュック・ベッソンらしい端折り方とこだわりのなさが楽しめます(笑)。https://www.youtube.com/embed/2dwz0gocjJs当然、突っ込みを入れようと思えばいくらでも入れられる...