あ行

*一覧表示は投稿順

エンパイア・オブ・ライト

2023.02.24

あ行,

ネタバレレビュー・あらすじ・感想・評価「1917 命をかけた伝令」のサム・メンデス監督です。その「1917 命をかけた伝令」、リンク先の自分のレビューを読み返してみましたらぼろくそに書いています(ペコリ)。主演は「女王陛下のお気に入り」「ファーザー」のオリヴィア・コールマンさん、劇場で何度も見たこの映画の予告編に「キャリア最高の演技」とあったのが...

エゴイスト

2023.02.13

あ行,

ネタバレレビュー・あらすじ・感想・評価エッセイストの高山真さんという方の自伝的小説『エゴイスト』の映画化です。監督は「ハナレイ・ベイ」の松永大司監督です。エゴイスト / 監督:松永大司高山真さん高山真さんという方に思い入れがあるか、その著作に興味がないと映画としてはちょっとつらいです。ですので、以下レビューらしいこと...

あつい胸さわぎ

2023.02.10

あ行,

ネタバレレビュー・あらすじ・感想・評価このところ舞台劇が映画化されたものをよく見ているような気がします。今年に入ってからでも「そして僕は途方に暮れる」がありましたし、昨年は「もっと超越した所へ。」がそうでした。その年の「わたし達はおとな」や「そばかす」も演劇畑の監督の映画でした。たまたまなのか、何かの傾向なのか、どうなんでしょう?この「あつい胸さ...

イニシェリン島の精霊

2023.01.27

あ行,

ネタバレレビュー・あらすじ・感想・評価「スリー・ビルボード」のマーティン・マクドナー監督の最新作、昨日でしたか一昨日でしたか、アカデミー賞にも何部門かでノミネートされたニュースが流れていました。「作品、監督、主演男優(コリン・ファレル)、助演男優(ブレンダン・グリーソン&バリー・コーガン)、助演女優(ケリー・コンドン)ほか8部門9ノミネート(映画...

アメリカから来た少女

2023.01.18

あ行,

ネタバレレビュー・あらすじ・感想・評価2003年、東アジアを中心にSARSが流行していた頃、母親の乳がんの治療のためにアメリカから台湾に戻った13歳の少女が抱く疎外感や母親との軋轢を描いた映画です。この映画が長編デビュー作となるロアン・フォンイー監督の自伝的な映画とのことです。アメリカから来た少女 / 監督:ロアン・フォンイー(...

MEN 同じ顔の男たち

2022.12.09

あ行, , 英数字, 英字

男性が根源的に持つ暴力性と甘え、冗談じゃねぇと拒否される「エクス・マキナ」を見たと思っていたけれども見ていなかったアレックス・ガーランド監督の最新作です。主演のジェシー・バックリーさんはたくさん見ています。「彼女たちの革命前夜」「ワイルド・ローズ」これはよかったです。主演ではありませんが「ジュディ 虹の彼方に」や「クーリエ:最高機密の運び屋」でも印象に残...

あのこと

2022.12.03

あ行, , 褒めてる映画

アンヌの身体や人生のことはアンヌが決めるべきということすごい映画です。昨年2021年のヴェネツィア国際映画祭の金獅子賞受賞作です。今年、ノーベル文学賞を受賞したフランスのアニー・エルノーさんの『事件 L'Événement』という著作をベースにした映画で、内容も内容なんですが、エルノーさんはオートフィクションの作家と言われている方で、著作の多くが...

ある男

2022.11.18

あ行,

原作にとらわれすぎた脚本に問題あり…かな?平野啓一郎さんの『ある男』の映画化です。監督は「愚行録」「蜂蜜と遠雷」「Arc アーク」の石川慶監督です。えー、自分でもびっくり、長編はすべて見ています。ある男 / 監督:石川慶安藤サクラさんが深いです出演は、妻夫木聡さん、安藤サクラさん、窪田正孝さんです。今注目の仲野太賀さ...

あちらにいる鬼

2022.11.16

あ行,

どこにも鬼がいない昭和愛憎ものの表層よく知られた話ですが、瀬戸内寂聴(当時は瀬戸内晴美)さんは、1966年くらいから7年間ほど井上光晴さんと恋愛関係にあり、その関係を精算するために出家して寂聴を名乗るようになっています。井上光晴さんは既婚者ですので不倫ということになり、その間の二人と井上さんの妻郁子さんを描いた映画です。あちらに...

アムステルダム

2022.11.01

あ行,

「Business Plot」というスキャンダルが元ネタらしいのだが…新型コロナウイルスの影響が今出てきたのか、メジャー系じゃない実写映画の興行成績が振るわない(と感じるけどどうなんでしょう…)せいなのか、そそられる映画が入ってこなくなっているように感じます。以前ならおそらく見ていなかったこの「アムステルダム」です(ペコリ)。...

あかぼし

2022.10.31

あ行,

DVD・親が親として振る舞うべき規範を失った社会、子どもは無防備に放り出されるもう一年前になりますが、「君は永遠にそいつらより若い」を見て、その構成力に驚いた吉野竜平監督のデビュー作「あかぼし」を見てみました。10年前の作品です。あかぼし / 監督:吉野竜平構成力は確かだが、導入は…DVD鑑賞、それもパソコンのディス...

アフター・ヤン

2022.10.22

あ行,

静謐というべきか、静止画像のような映画は蝶になれるのか前作「コロンバス」に続くコゴナダ監督の長編第二作です。コゴナダ監督は韓国系アメリカ人で、その名は野田高梧という脚本家に因んだものとのことです。野田高梧(のだこうご)さんは、小津安二郎監督の「晩春」以降の脚本のすべてで小津監督と共作となっている方です。「KOGO NODA」からということでしょう。...

N・P

2022.10.18

あ行, , 英数字, 英字

言葉を排除しながら言葉に頼る矛盾原作は吉本ばなな『N・P』、監督はベルギーを拠点に活動する映像作家リサ・スピリアールト、内容はサイレント映画。どんな映画なんだろうと、期待は膨らんだのですが…。N・P / 監督:リサ・スピリアールト何をやりたかったのだろう…リサ・スピリアールト監督が、吉本ばななさんの原作を原語...

愛する人に伝える言葉

2022.10.12

あ行, , 褒めてる映画

余命何ヶ月ものだがアプローチは終末期医療という新鮮さいわゆる「余命何ヶ月」ものなんですが、ちょっとアプローチが違った映画でした。監督はエマニュエル・ベルコさん、俳優としては「モン・ロワ 愛を巡るそれぞれの理由」など見ていますが、監督作品は初めてです。見る者の集中力を途切れさせないいい映画でした。愛する人に伝える言葉 / 監督:エ...

あなたと過ごした日に

2022.08.25

あ行,

コロンビア映画、父親の思い出とファミリーストーリーコロンビアのエクトル・アバド・ゴメスさんという「医師、大学教授、ジャーナリスト、人権活動家。コロンビア国立公衆衛生学校の創設者(ウィキペディア)」を描いた映画です。というよりも、そのファミリーの映画といったほうが正確かもしれません。妻と5人の娘たち、そして父親と同じ名前を持った一人息子エクトル・アバド・フ...

アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台

2022.07.30

あ行,

万雷の拍手をどうみるか、感動?疑問?気持ち悪い?2020年のカンヌ映画祭のオフィシャルセレクションとして上映された映画です。この年は新型コロナウイルス蔓延のために映画祭が中止となり、全56作品がオフィシャルセレクションとして「カンヌレーベル」のくくりで各地の映画祭で上映されています。この映画はコメディ部門の一作としてアングレーム映画祭で上映されています。...

アウシュヴィッツのチャンピオン

2022.07.23

あ行,

絶滅収容所を生き延びた実在のポーランド人ボクサーの3年間アウシュヴィッツへ最初に大量輸送された囚人のひとりでありながら戦後まで生き延びたポーランド人ボクサー、タデウシュ・ピエトシコフスキさんの物語です。1991年に74歳で亡くなっています。アウシュヴィッツのチャンピオン / 監督:マチェイ・バルチェフスキタデウシュ・“テ...

イントロダクション

2022.06.30

あ行, , 英数字, 英字

ホン・サンス監督だと思ってみないとその良さは感じられないかも…ホン・サンス監督は本当に多作の監督です。この「イントロダクション」が2020年の製作で、同時公開されている「あなたの顔の前に」が2021年製作となっています。ただどちらも66分と85分と短いですし、「あなたの顔の前で」は見ていませんのでおそらくですが、どちらもダイアログでつないだシンプルなつく...

アンラッキー・セックス またはイカれたポルノ

2022.06.16

あ行,

社会風刺も時にブーメランになる昨年2021年のベルリン映画祭の金熊受賞作です。この時、銀熊の審査員グランプリを受賞しているのが濱口竜介監督の「偶然と想像」です。1年前のことなのにコロナ(COVID-19)がどんな状況だったのかすっかり忘れてしまっています。日本は比較的落ち着いていましたが、ヨーロッパは大変な時期だったようでこの年のベルリンはオンラ...

オフィサー・アンド・スパイ

2022.06.03

あ行,

フランスの反ユダヤ主義冤罪事件ドレフュス事件を描くロマン・ポランスキー監督、現在88歳、この「オフィサー・アンド・スパイ」は2019年製作ですから、撮っている時は84、5歳ということになります。2019年のヴェネツィア映画祭で銀獅子の審査員グランプリを受賞しています。1894年にフランスで起きた「ドレフュス事件」という冤罪事件を描いており、わざわ...