映像的にも、音楽的にも、編集にしても隙がなく完成度は高い。三浦貴大も柳英里紗もいい。が… 映画の中のナレーションというのは、説明的になったり、流れのリズムを壊したりすることが多く、あまり良い印象はないのですが、この映画は使い方がうまいですね。導入でうまい具合に人間関係をわからせ、「そして、これが今の私」とつがいの鳥を見せ、「ん?何が起きるの?」と興味を持た...
学園生活の「陰」を描きながら、浮かび上がってくるのは「友情」というポジティブな人間関係 あの感動的な「光にふれる」のチャン・ロンジー監督の新作です。今回も、と感動ものを期待したわけではないのですが、多少戸惑いを感じるくらい雰囲気の違う映画でした。サスペンス&ミステリー学園青春ものという感じで、ふっと「桐島、部活やめるってよ」を思い出したりもしましたが、あらためて考え...
レダ・カティブの良さをもう少し生かして欲しいが、ヴィゴ・モーテンセンがカミュ本人を思わせとてもいい カミュの短編「客」の映画化です。日本では、短編集「転落・追放と王国」の中に収録されているそうです。読んだことはありませんので、早速読んでみようと思います。転落・追放と王国 (新潮文庫)作者: カミュ,大久保敏彦,窪田啓作出版社/メーカー: 新潮社発売...
まるで写真展を見ているかのようにそれぞれのカットは素晴らしい。だが… んー、相当力が入っている感じはするのですが、何だか膜が張ったように遠い感じです。この映画が、あの「ペルシャ猫を誰も知らない 」の監督の作品だとは、にわかには信じられないくらいです。手法が全く違いますし、重厚というのか、大人すぎるというか、他の作品を見ていませんのでなんとも言えませんが、あるいはバ...
テーマは、ずばりキレる!登場人物皆キレまくり、飛行機は**、車は**、人は**、あげくの果てに新婚カップルは**! 人生スイッチ(字幕版)発売日: 2016/02/02メディア: Amazonビデオこの商品を含むブログを見る アルゼンチンで「入場者400万人超という驚異の動員を記録、第2位の『アナと雪の女王』に軽~く2倍以上の差をつけ、国...
基本ファンタジーなのに、したたり落ちる汗、暑苦しい室内、人間関係に熱さを求める人々のリアルさが立ち上がってくる 第一印象は、室内のシーンの撮り方がうまいなあということと、やたら最後を盛り上げますねということと、なんといっても、中村映里子さんがいいです!ということでした。https://www.youtube.com/watch?v=Nb-OgdO...
佐藤健くんの、首から上を少し前に倒しての流し目線がいいですね。ファンになりそうです(笑)。 今年の初めだったと記憶していたのですが、ググってみると、昨年2月だったのでしょうか?テレビで、佐藤健くんが台湾で大人気という話題を見て、その時の佐藤くんの照れくさそうな振る舞いがなかなかの好印象で、「へぇー」と思いつつ、「るろうに剣心」でも見てみようと思ったのがきっかけで...
これって、西部劇である必要はなく、デンマークの都会で起きる話でいいんじゃないの? 悪党に粛清を [DVD]出版社/メーカー: TCエンタテインメント発売日: 2016/04/29メディア: DVD現実のアメリカ(合衆国)は主にアングロサクソン系やゲルマン系の移民たちで建国されたのだと思いますが、西部劇をつくるのは、むしろラテン系の方がうまいですね。と、マカロニウェス...
特別強い女性を画いているわけでもないのに、女性たちの生きざまは凛として気高く美しい 今月初めからシネマテークで「ラテン!ラテン!ラテン!」という企画ものをやっており、見たい映画が何本かあったのですが、...
え!?結局、それなの? 3時間20分後のオチにあれはいただけません。ラストがなければまだ見られたのに… 雪の轍(字幕版)発売日: 2016/01/29メディア: Prime Video久しぶりの映画です。原因は分からないのですが、空咳が突然出たりして、怖くてとても映画館へという気になれなかったのです。で、2週間ぶりくらいに見た映画が昨年のカンヌのパルムドール「...
グザヴィエ・ドラン、自分ならこう撮ると考えながら演じたのでしょうか?それにしても、物語が面白いだけに、これは惜しい。 エレファント・ソング [Blu-ray]発売日: 2015/12/02メディア: Blu-ray「グザヴィエ・ドランが『これは僕だ』と出演を熱望した」というのが宣伝文句の映画です。確かに、俳優グザヴィエ・ドラン、相当力が入っていた感じはします。...
サンドラが「あの鳥のようになりたい」と空を見上げても、決して「鳥」を撮ることはなく、サンドラを撮り続けるということ [aal B017SNHGNA]ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ、この兄弟監督は、ここ10年くらいでいえば、私のなかで最も評価の高い監督(たち)です。https://www.youtube.com/watc...
女性監督の描くセックスシーンはやたら生々しくエロいような気がするのですが… ふがいない僕は空を見た発売日: 2013/11/26メディア: Prime Video相変わらず、と言っても「百万円と苦虫女」しか見ていないのですが、ステレオタイプな人物や群像でドラマづくりをする監督ですね。「百万円…」では、それが相当鼻についてうんざりしたものですが、この映画は、構成がし...
セザンヌの「La lutte d'amour」に着想を得たとありますが、その静止画的なイメージから抜け出られていないようだ… ラブバトル [DVD] 出版社/メーカー: TCエンタテインメント 発売日: 2016/05/25 メディア: DVD この商品を含むブログを見るほぼ全編、サラ・フォレスティエとジェームス・ティエレの...
初期のアルモドバルが帰ってきた!まるでお友達のように「アルモドバル」と呼び捨て? 初期のアルモドバルが帰ってきたような感じでいいですね。とは言いつつ、劇場で見ることもないだろうと今やっとDVD視聴ですから大きなことは言えません(笑)。アイム・ソー・エキサイテッド(字幕版)発売日: 2014/07/09メディア: Prime Video冒頭、いきなりバンデラスとペ...
出来るならば、70歳になっても80歳になっても、こういう映画を作り続けて欲しいとは思います 「その男、凶暴につき」に続き、「HANA-BI」と「キッズ・リターン」です。やはり、見る時代によって、というより自分の年齢でしょうか、随分印象が違います。[aal B0741C57S1]公開時と同じように、今でも、俳優ビートたけしの、つまり監督北...
通訳の女性を交えたシーン、通訳される間合いを待ちながらのコミュニケーションが興味深かったです 追憶と、踊りながら(字幕版) 発売日: 2016/06/01 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見るいかにも眠くなりそうな内容なんですが、意外ともちました(笑)。追憶と、踊りながら(字幕版)正直、印象の薄い映画です...
日本でもこういう感覚の映画が撮れるんだというのが第一印象。フィルム・ノワール的という言葉が当てはまるんでしょうか なるほどね…。というのは、「龍三と七人の子分たち」を見て、北野武監督の映画と相性の悪い自分を感じ、初期作品を見てみようと思い立ってのことだからです。[aal B07419VTNT]日本でもこういう感覚の映画が撮れるんだという...
最後まで我慢すれば楽しみが待っている!(笑)ラストシーンがお洒落!、しかも余韻は充分! イマジン [Blu-ray] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2016/04/02 メディア: Blu-ray この商品を含むブログを見るいいワー、このラストシーン!(ただし二度見に耐えられるかどうか不明なので未見の方は注意!)...
なぜ、今この本を映画にとは思いますが、安藤サクラの映画と思ってみればそれなりに楽しめます 白河夜船 [Blu-ray]発売日: 2017/02/22メディア: Blu-ray「ああ、(私の知っている)吉本ばななの世界だ…」と思いますし、あの時代(1990年頃)の空気感はよく出ていると思います。『星影のワルツ』などの若木信吾監督作で、井浦新と安藤サクラが共演!映画...