アメリカ映画のすごさとつまらなさ… 言うまでもありませんが、ボブ・ディラン20歳からの数年を描いた映画です。1961年から1965年までです。ボブ・ディランの実像を知りませんので以下映画としてどうなのかという視点からだけのレビューです。名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN / 監督:ジェームズ・マンゴールドアメ...
スポーツにおけるイラン当局の理不尽さを描いているが映画としては単調で一本調子… タイトルが TATAMI ですし、メインヴィジュアルを見ても柔道の話だとわかります。柔道では IPPON とか WAZAARI とか MATE など競技用語が日本語ですので TATAMI もそのひとつなんでしょうか(未確認…)。TATAMI / 監督:...
驚きのエンディングゆえのパルムドール受賞か… 昨年2024年カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作です。ショーン・ベイカー監督の映画は「タンジェリン(2015)」「フロリダ・プロジェクト真夏の魔法(2017)」「レッド・ロケット(2021)」と見てきていますが、確かに物語の運びがうまい監督です。アメリカ社会の下層で生きる人々をネタ(まさしくネタです…)にするこ...
あえてダメなところを書き連ねてみると… 昨年2024年のヴェネツィア国際映画祭でブラディ・コーベット監督が最優秀監督として銀獅子賞を受賞しています。現在36歳で監督としてはこの映画が長編三作目ですが、11歳から子役として映画界にいますのでキャリアは長いですね。ブルータリスト / 監督:ブラディ・コーベットあえてダメなところ...
マッツ・ミケルセンは寡黙な男がよく似合う、それによくモテる… マッツ・ミケルセンさん主演ですから当然といえば当然ですが、宣伝でも前面に押し出されており「見てね」なんて予告編を何度見たことやら(笑)。でもまあこういう寡黙なのに筋を通そうとする役柄はよく合いますね。愛を耕すひと / 監督:ニコライ・アーセルモデルは実在のルート...
「ツィゴイネルワイゼン」時代の脚本じゃないですかね… 根岸吉太郎監督、久しく名前を見ていないなあと思いましたら東北芸術工科大学の教授や学長をやっていたんですね。現在はその運営法人の理事長であり、同系列で京都芸術大学を運営する瓜生山学園の理事でもあるようです。それで思い出しました。林海象監督の2020年の映画「BOLT」のプロデューサーに名前が入って...
え? ミシェル・フランコ監督がラブストーリー? と驚きはするが、やはりうまい… ミシェル・フランコ監督の2023年の映画、最新作じゃないんですね。最新作は今まさに開催中のベルリン国際映画祭のコンペティション部門に出品されている「Dreams」です。主演はこの映画と同じくジェシカ・チャンステインさんです。あの歌を憶えている / 監督...
エレネ・ナヴェリアニ監督の男性嫌悪を感じる… ジョージア映画です。監督はエレネ・ナヴェリアニさん、1985年生まれですから40歳くらいの方で現在はスイス在住のようです。この映画が長編三作目です。いろんな意味でユニークで面白い映画です。ブラックバード、ブラックベリー、私は私。 / 監督:エレネ・ナヴェリアニアキ・カウリスマキ...
タイトルにそそられて見てみたら、ほぼストップモーションアニメだった… 前作の「オオカミの家」も知らず、タイトルが面白そうと思っただけで見に行きましたら、そもそもレオン&コシーニャはストップモーションアニメの作家さんたちだったのね(笑)。ですので、というのもなんですが、ですので何も書いていませんし書けません。ハイパーボリア人...
聖なるイチジクの種は他の木を糧に育ちその後その木を絞め殺す… 昨年2024年のカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞し、今年3月2日に開催されるアカデミー賞では国際長編映画賞にノミネートされています。ただし、イランからではなくドイツ代表としてです。監督はイランのモハマド・ラスロフ監督、2020年に前作(かな…)の「悪は存在せず」がベルリン国際映画祭で金熊賞を...
ピアニストはゴドーになり得たか… 七里圭監督の名前がふっと目に入りましたのでポチッとしてみました。久しぶりです。ピアニストを待ちながら / 監督:七里圭ゴドーを現代に置き換えた?…「ピアニストを待ちながら」ですから当然「ゴドーを待ちながら」が意識されているわけですが、こういうのはなんて表現するんでしょうね。映画の批...
陽気さと裏腹の切なさに心動かされる人のための映画… なんと、こんないい映画がジョージアと日本でしか上映されていない!?(IMDbによる…)蝶の渡り / 監督:ナナ・ジョルジャゼ陽気さと裏腹の切なさ…ジョージアのナナ・ジョルジャゼ監督、初めて見ました。俳優としては、ラナ・ゴゴベリゼ監督の2019年の映画「金の糸」に出...
感傷的にならないよう過剰さを避けてつくられたいい映画… マレーシアと台湾の合作となっていますが、映画の舞台はクアラルンプールですし、監督もマレーシアのジン・オング監督です。現在50歳くらい、自分の制作会社を持っており、IMDb によればプロデューサーとして3作品、そしてこの映画が初監督作品です。社会の底辺に生きる人々を描いた映画ですが、感傷的になら...
パウラ・ベーアさんを見ようといってみたものの、映画がねえ… ナチスものの映画はもういいかなと思いつつも、パウラ・ベーアさん主演ですので見てみました。監督は「ぼくは君たちを憎まないことにした」のキリアン・リートホーフ監督です。映画は、んー…です。ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女 / 監督:キリアン・リートホーフ...
家族といっても父と兄弟、男たちだけの家族だった… 実話をベースにした音楽映画です。1979年に「Dreamin’ Wild」というアルバムを出したもののまったく売れずにいたものが30年後に発掘されて一躍脚光を浴びることになったドニー&ジョー・エマーソンというアメリカの兄弟バンドの話です。ドリーミン・ワイルド 名もなき家族のうた /...
生者と死者の上にピンクの雪が舞い積もる… 昨年2024年のヴェネツィア国際映画祭の金獅子賞受賞作です。新作を発表すればなにがしか賞をとっている印象の強いアルモドバル監督ですが、三大映画祭と言われるカンヌ、ベルリン、ヴェネツィアで初の最高賞受賞です。ザ・ルーム・ネクスト・ドア / 監督:ペドロ・アルモドバルアルモドバル監督ら...
心に本当の痛みを抱えた厄介なやつ… ジェシー・アイゼンバーグさん、2022年の「僕らの世界が交わるまで(When You Finish Saving the World)」に続く監督作2作目です。その前作のレビューには「いずれ大作を撮ることになる予感がします」なんて書いており、この「リアル・ペイン」は大作というわけではありませんが、やはり映画センスの良さが...
その思いをドキュメンタリーで撮ったほうがいいと思うけど… 語ることができない映画ですので何も書いていません。港に灯がともる / 監督:安達もじりドキュメンタリーで撮ったほうがいい…今年2025年は阪神淡路大震災から30年になります。それを機に製作された映画ということのようです。阪神淡路大震災、在日コリアンの...
パウル・ネゴエスク監督のインタビューを読めば、思ったより悪くない… ルーマニア映画です。最近は東欧の映画も劇場公開されるものが少なくなっていますので貴重です。映画.comによれば「ルーマニアのアカデミー賞にあたるGOPO賞で作品賞・監督賞・主演男優賞など6冠に輝いた」そうです。雄鶏の鳴く前に / 監督:パウル・ネゴエスク一...
原作者はソニーでプレイステーションの開発を主導した人だった… 映画.comでは「「ザ・ディープ」「エベレスト」などでアイスランドを代表する監督として知られるバルタザール・コルマウクル」監督と紹介されています。いずれの映画も見ていませんし、知らない監督ですので余計に見たくなります。それに Kōki, さんが出演していることもそう思う要因のひとつにはなります。...